簡単 侘び草レイアウト | D-aqua Blog

D-aqua Blog

新商品・新入荷・店長オススメ商品の紹介
長崎県佐世保市にある熱帯魚専門店ディーアクアリウム。
平日は出張メンテナンスのため17時~20時。土日祝日は13時~19時まで営業しています。
(閉店10分前ノーゲストの場合早目に閉めます)

マサシですヾ(@°▽°@)ノ


今回は私が担当している侘び草レイアウト水槽のリセットの様子を紹介していきたいと思います



まずは空にして

D-aqua Blog-セット前


















ソイル投入

D-aqua Blog-ソイル投入後






















ソイルを均します

D-aqua Blog-ソイル均し
























ここでスクレイパーが活躍します



D-aqua Blog-底床セット後














前を薄く 後ろを高く盛ることで奥行きが出ます。

今回は三角構図の為、左側奥を高めにしました。       





侘び草と素材を配置していきます(水はまだ入ってません)

エキノクリプトミックス、有茎草ミックス、ヘアーグラス、をそれぞれ2個ずつ
D-aqua Blog-素材配置

























水を注ぎます


D-aqua Blog-水張り中
ソイルが舞って濁らないように穴を空けたソイルの袋を敷いてその上に

少しずつ注水していきます




注水直後
D-aqua Blog-水張り直後

  
















まだ若干濁りがありますねー



翌日には・・・・

D-aqua Blog-翌日
スッキリ!! 

これから水草が茂るにつれて明るい水槽になっていくと思います

どのように変化していくか ご来店の際にでもご確認ください。




面倒な植え込みも必要無く、置くだけ!

それでいて様々な水草がバランス良く入ってるので、簡単に自然なレイアウトができますヾ(@^(∞)^@)ノ

みなさんも是非お試しくだい。