あとは丁寧に手間をかけて育てて行きます。
っという事で、本日から田んぼに手を付けていきます。
本日、周辺の農家に少し遅れをとりつつ本格的に田植え準備に入りました!!
というのも今日農協さんから、お米の苗が届き、いよいよ田植えって感じです。

これをおよそ二週間のあいだ、毎日朝と夜に水をあげて育ててゆきます。
この量で田んぼ3面ぶんあります。
広さは全部で550平米くらいかな。
写真はこちらです!!


だいたい四人家族で一年分の量くらいだとおもいます。
ところでみなさん、農業といえば何を連想しますか?!
わたしが真っ先に頭にうかぶのは、
軽トラと、柴犬(もしくは雑種の犬)!!!!
ということで、駆けつけました!
ぶーくんです

ショコラも軽トラの荷台で待機です。

農作業をするにあたって欠かせませんね!
ということで本題にまいります。
今日行う作業は、荒起こしといって、すでに耕してある田んぼに水をいれた状態から、さらに耕運機をかけて土をまぜていきます。
何度もていねいに田んぼをおこしていくことによって、より良い状態になります。
その様子はこちら

ビフォーアフターの違いがわかりますよね。
単純そうな作業にみえるけど、泥の中を重たい耕運機を押して歩くのでHPの減りが早いのです。
もっと規模の大きな農家の人は、運転席がついている大きな機械でやったりしてますがね。
高くて買えないので、これで十分です。
今日はほぼ一日この作業で終了。
この先は、近所で撮った景色をうpします!!
一面水が張られた田んぼ。
お日さまの光があたり、きらきらと輝いています。

こちらは、すでに田植え終了している田んぼ。
日本の田園風景はなぜこんなにも美しいのでしょうか・・・
自分の住んでいる土地が、ここでよかったとおもえる瞬間です。

見てください!!この脱帽もんの写真を!!!!

田んぼに写る逆さ富士です。
カメラを構えたときのタイミングがよかったのですが、私の腕をほめてほしい一枚です(笑)
明日も引き続き田んぼ作業です。