巣を公開します | チョメチョメ村は無法地帯

チョメチョメ村は無法地帯

チョメチョフはやっぱり変態の世界が落ち着きます。
一緒に遊ぶ人、この指とまれー。


今日は秋晴れで、すがすがしいお天気でしたね。

うちは、今田と悪の化身…いや、可愛い子供たちが

今田の実家へ日帰りで片道2時間半かけて

出かけてゆきました。




ってなワケで、わたくしパラダイスタイム。

ああ~しあわせ~♪≧(´▽`)≦




掃除もはかどるってなもんよ。

スイス~イ、のスイってばよっε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ







ヨシ!子供部屋はまだ段ボールがあるけど

LDKは綺麗になった。





やっと皆さんに、新しい巣をお見せできます。

わたくし、今田曰く写真センスゼロらしいです。

ですが、頑張ってデジカメを握り締め、撮影いたしました。








では、どうぞご覧ください。

















゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚











$チョメチョメ村のユチョン君

まずはリビングから。

このソファーは前に使っていたものです。

もう一つオットマン付きの部分があるんですけど

今田の実家の倉庫においたままです。

今日、持って帰って来てもらう予定。

一つだけだとみんなが座れなくて

いつも争奪戦になります。

あぶれた人間は床でゴロゴロ~。

だけど、無垢床なので気持ち良いです。










$チョメチョメ村のユチョン君

床は松の無垢材です。巾の14cmのものと18cmのものを

ランダムに敷いてもらいました。

これには理由があり… 





ません(笑)

今田の会社は建築関係なんで、そこでタダでいただきました。

買って10年ほど経過した無垢床は、新品の感じでは

ありませんが、この古ぼけた感の味わいが良いと

わたくしたち夫婦はそう思う事にしていますw











$チョメチョメ村のユチョン君

逆光ですんませんな。

ベランダに向かってリビングを撮影したの図。











$チョメチョメ村のユチョン君

これはダイニングからキッチン方面。

ダイニングテーブルは以前使っていたもの。

天然木なんだけど、色目が濃いのとラッカ―塗装の

光沢が合わんという事で、無垢のテーブルを

アクタスでオーダー中。

これより少しだけ大きいものにしました。

椅子も北欧のヤコブセンデザインのアリンコチェアを

ナチュラル2脚・ブラック2脚買いました。

今月30日に配送されます。ワクワクヘ(゚∀゚*)ノ




















$チョメチョメ村のユチョン君


今田君の作ったひのき一枚板のカウンターです。

カウンター下の棚は、なじぇか杉の節ありの木で

作られています。ちょっとこれも合わないよなあ。

でもせっかく作ってくれたので文句は言えません。

サイドは天然木のブラインドにしました。










$チョメチョメ村のユチョン君

この黄緑色のちびっこチェアは

ゴット姉ちゃんちのお下がり。イタリア製の丈夫な椅子です。

高さが自由に調節できますよ。









$チョメチョメ村のユチョン君

ダイニング上の照明はキシマのガラスペンダントです。

白熱灯だと熱いし、電気代も食うので

我が巣の電気はすべて電球型蛍光灯です。

いつかLEDにしたいですが、お金がありませんorz











$チョメチョメ村のユチョン君

キッチンはIKEAなど散々見に行きましたが

結局メンテナンスが不安なのと、設置工事が割高になるので

Panasonicのキッチンに。

予算がないので、必要最低限の設備です。

シンクや天板はステンなら安いですからね。

コンロは掃除のしやすさを考えて

ガラストップにしましたが、黒ならちょっと安いのです。

換気扇も黒だから安い。安いのばっかか!








$チョメチョメ村のユチョン君

シンク後ろの収納です。これは一見キッチンと

お揃いのようですが、同じような素材を通販で

買いました。スライド引き出しには食器がたんまり

入ります。これだけでほとんどのものが

収まりました。ええ買い物やった。

横の気のワゴンは、IKEAで買いました。

ゴミ箱がやや所帯臭いですが…。









$チョメチョメ村のユチョン君

キッチンの床は塩ビタイルです。

テラコッタタイルなどにも憧れましたが

この大理石調の塩ビタイルは左官タイル施工に比べると

安いのです(安い安いと連呼するのが恥ずかしくなってきた)

今田はキッチンも無垢床!!と言いましたが

水はねがシミになるので、お手入れが大変!!

なので、無垢床は却下しました。

キッチン・洗面所・トイレはこのタイルシリーズです。

私、ずぼらだからお手入れ楽な方がいいの。









$チョメチョメ村のユチョン君

あ、忘れてた。リビングの照明です。

これもシンプルなキシマの照明。

ネットで注文しましたが、思っていたより

小さくて焦りました。でも、設置してみると

まあ、こんなもんか。と









$チョメチョメ村のユチョン君
$チョメチョメ村のユチョン君



廊下を玄関に向かって撮影。

薄暗かったグレーの合板扉6枚と玄関鉄製扉を、自分で

水性ペイントでアイボリーに塗装しました。

5日間かかりましたよ。3度も重ね塗りした

汗と涙と鼻水の結晶です。















$チョメチョメ村のユチョン君

続きまして、和室。

和室はいらない、と私は最初主張したのですが

ここは今田が譲りませんでした。

襖はモダンにする為、壁紙を貼っています。

天井枠や窓枠は、結露で黒ずんでいた為

仕方なく柿渋という昔ながらの塗料でこげ茶に

塗装しました。私が!!(←ここ重要)

これもめちゃめちゃ大変でした。





$チョメチョメ村のユチョン君

和室ベランダ向きを撮影。

テレビ台、まだありません(笑)

今田がただ今制作中。

シンプルなものをお願いしています。

センス悪いからちょっと不安(汗)










以上、今日はここまで。

子供部屋やトイレ・洗面所はまた今度ね。






はあーーーーーー!!真面目にレポするってつかれるなあ。








洗面所とトイレ以外の壁、しめて120平米を

夫婦で珪藻土を塗りました。

6日間くらいかかったかなあ。

もう肩腰がガタガタで、しかも猛暑でしたから

死ぬかとオモタよ。今、思い出しても辛くて涙が出る…(iДi)







でも、珪藻土は湿気の多い日はサラッと快適に

乾燥した日は壁の湿気を出して調湿してくれるし、

新築なのに、あの特有の化学物質の匂いが

しないんですよ。これは、ほんとうに良かったと思います。




無垢床もこれからアメ色になってゆくのが

楽しみです。








今は物がなくて閑散としてる感じがするので

インテリア雑貨や観葉植物を増やししたいなあ。

また西宮ガーデンあたり見に行きたいです。

京都はあまり雑貨屋さんやインテリアショップが

充実してないから。

やっぱ神戸方面はおしゃれですよねえ。








では、今週またテーブルやイスが入荷したら

後半戦へゆきたいと思います。(`・ω・´)ゞ