グーグルは2009年9月1日、「Googleモバイル検索」の
キャンペーンを同日から開始したと発表しました。

「おっと!検索したい瞬間にGoogleモバイル」をコンセプトに、
外出先でのGoogleの活用を提案するクリエーティブを用意し、
JR東日本の車内モニター「トレインチャンネル」などで展開する。

各種クリエーティブには、「社内コードでは“グーグルモバ子”と呼ばれていた」
(グーグル執行役員マーケティング本部長の岩村水樹氏)
という女性キャラクターが登場します。

上司とタクシーに同乗する直前にマナーを調べる
「おっと!タクシーの上座ってどこ?」のような、
Googleモバイル検索の利用シーンを紹介しています。

広告は9~10月に、JR東日本、東京メトロ、
東京急行電鉄の中吊り広告やトレインチャンネル、
ネット上では「mixi」「GREE」などで展開します。

グーグルでは、パソコン向けの検索では平日、日中がピークになるのに対して、
ケータイでは昼休みや夜、休日がピークとなるというデータがあります。

ユーザーはパソコンかケータイのどちらかを使うのではなく
補完関係にあるという判断から、
ケータイでもパソコンと同様の検索ができるようサービスの拡充を進めてきた。

しかし、パソコンと比べるとケータイの検索利用が大幅に少ないため、
キャンペーンでサービスの利便性を訴求し、利用を促進する考えです。

「おっと!の瞬間、Googleモバイル。便利な使い方を紹介します」のWebサイト http://www.google.co.jp/landing/otto/です。

詳細が書かれておりますのでご覧下さいませ。