来月から仕事が始まるので、その前に大阪の実家へ1週間ほど里帰り。
 
おかんと又も箕面(みのお)の温泉物語へ行きました。
 
”ちいかわ”とコラボの電車かわいかったわ。

 

 
 
箕面と言えば箕面の大滝と紅葉の天ぷらが有名。
 
食べ放題の夕食が待っていたので食べなかったが、甘味があって美味しいらしい。

 

 
阪急箕面駅から3キロ弱、結構な坂道というか山道を登ると大滝がある。
 
今年82歳になる婆さんと55歳のおばばコンビ。
 
かなり休憩しながら登りました。

 

 

 

 
緑に囲まれるとマイナスイオンで気持ちいいのね。

 

 
 
 
 
所どころにお店もあります。

 

 

 

やっとこさ辿り着いた大滝。
 
かなりの外国人の観光客も来てました。
 
みんな知ってるのね。

 

 
 
昔の良き日本を想像させる建物。

 

 
 
帰りは緩やかな下り坂なので楽ちん。
 
降りたらすぐに箕面の温泉物語があります。
 
今回は和室。

 

 
 
来年の3月31日まで蟹の食べ放題があります。
 
蟹を目当てで来る人がたくさんいましたが、私は蟹はあまり興味なくて。
 
一つ食べたけど、面倒臭いのでオカンにあげました。
 
オカンも蟹にはあまり興味なし。
 
他の料理を楽しみました。

 

 
 
10月はハロウィンなので、オカンも一枚とりました。

 

 
 
そしてお楽しみの大衆演劇。
 
この日は舞踏でした。
 
この大川良太郎という方、劇団九州男の座長さん。
 
素顔もめちゃくちゃ恰好いいの。
 
お客さんへのサービスもめちゃくちゃ良くて、写真を撮る時なんかジッとこっちを見てくれてました。ラブ
 
NHKのおちょやんというドラマにも出たりと結構有名らしい。
 
この劇団のファンは、めちゃくちゃ若い子達がいてビックリした。
 
大衆演劇のファンって、西成のおばちゃんかおばあちゃんがイメージだったのにね。
 
おひねり(チップ)をあげる若い子たちでいっぱいでした。
 
この劇団、おもしろかったので、又、見に行きたいわ~。

 

 

 
 
そして30分後には歌謡ステージ。
 
高山純平という人で、映画”るろうに剣心”に出てたらしい。
 
この人もファンサービス良くてね。
 
周りの人がLEI(花輪)を買っていたので、オカンと私も買いました。
 
それを首にかけてあげて握手。

 

 
 
うちのオカン、”お兄ちゃん、男前やね~”
 
と言ってはりました。ゲラゲラ

 

 
 
色々と盛りだくさんの日で、オカンも私も楽しい日でした。
 
この日は二人とも18000歩も歩き、足がへとへとでございました。
 
そして大阪の夜景を見渡せる部屋で、ぐっすりと眠りました。

 

 
 
朝食もバフェ。
 
海鮮丼を食べてお腹いっぱい。
 
 
 
でもサラダとデザートも食べたかったのでね。

 

 
 
 
これだけ楽しんで、全部込みで一人当たり12500円ほど。
 
又、12月に行こうかな~と考え中。