前回 の予告通り、ワードプレスでブログを複数設定する具体的な方法を書きます。

前回書いたとおり、シンボリックリンク(ln)が使えなくても、設定可能です。
ホスティングサーバー側の条件は、以下の2つだけ
  • ワードプレスが動作する
  • .htaccess内で、mod_rewrite.c が利用可能
1番目は当たり前として、2番目についてはホスティング会社さんに問い合わせた方が早いと思います。
ちなみにうちは、Firstserver で無事稼働することを確認しました。


では、設置設定方法の手順です。
今回、WordPress 2.6.3 で実施しました。
  1. 適当なフォルダで、WordPressを正常動作する状態でインストールする
    ここについては、細かい説明はしません。
    まずは、ふつうに1つインストールして下さい。
    ここでは、 /wordpress にインストールしたことを前提に話を進めます。

  2. wp-config.php を、複数ブログ用に編集する
    まつぼっくりんごさんのページ を参考に、ほぼそのままコピペします。
    1つ注意が必要なのが、挿入する場所です。
    2.6と旧バージョンの違いだと思いますが、リンク先にあるdiffのとおり17行目以降に挿入しても正常動作しません
    $table_prefix = ....」の後ろに挿入する必要があります。
    参考までに、実例を書いておきます(青字が挿入した文字列)。

    // テーブルの接頭辞を指定します。複数設置する場合など適宜変更してください。
    $table_prefix = 'wp_'; // 半角英数字と下線のみが使用できます。
    // determine table prefix according to the REQUEST_URI
    $prefix_array = array(
    '/wordpress' => 'wp_' ,
    '/test' => 'wp_test_'
    );
    if($prefix_array){
    $uri = $_SERVER['REQUEST_URI'];
    foreach($prefix_array as $search_uri => $search_table_prefix){
    if(strpos($uri, $search_uri) === false){ continue; }
    $table_prefix = $search_table_prefix;
    }
    }

    '/test' => 'wp_test_'」が、フォルダ名とテーブルプレフィックスを関連付けるための行ですので、ここを任意変更してください。
    ここでは、「/test」に追加ブログを設定します。

  3. フォルダ作成と、.htaccessの設置
    コンテンツルートに「/test」を作成後、その中に .htaccess を保存してください。
    記述内容は、以下の通りそのままでOKです(たぶん)。
    おっと、.htaccssなので、最後の改行を忘れないようにしてください。
    Options FollowSymLinks Includes
    RewriteEngine On

    RewriteRule (.*) /wordpress/$1 [L]
    RewriteRule . /wordpress/index.php [L]
  4. 「http://www.~~~.com/test/wp-admin/install.php」にアクセスする
    これで、見慣れたセットアップページが表示されます。
    wp_setup

  5. ここで、タイトルとメールアドレスを入力して「WordPressをインストール」をクリックすれば、一瞬でセットアップ完了です。

以上です。
簡単でしょ?
MySQLサーバーに接続するためのID/PWを何度も入力しないで済むのもイイところですね

同様に、wp-config.php のマッピング行を増やすのと連動して.htaccessの置いてあるフォルダを増やしていけば、WordPressを1回インストールだけなのにいくらでも複数ブログ設定することが可能です。
当然1回しかインストールしかしてないので、いくらブログを複数作っても、バージョンアップとかの作業はベースになっているワードプレス1つをアップグレードすればOKです。
プラグインも、私が試した範囲では正常動作しました。
一部動作しないプラグインがあるらしいので、クリティカルなプラグインであれば最初に検証しておいた方がいいでしょう。

これで、MovableTypeからWordPressに乗り換える上でのハードルが一つなくなったのではないでしょうか?


でわまた音譜