ベートーベン・・・あぁベートーベン | あら、はじめたの?それから、どしたの?

あら、はじめたの?それから、どしたの?

2009年7月より習い始めたヴァイオリンの練習記録つけまっす



興味のある事 日常 

秋  北国某所



ウ~ンウンウン・・・・(/ω\)

ベートーベンが追いかけてくるよぅ~

(;゚Д゚)!夢かっ!


$あら、はじめたの?それから、どしたの?


苦しんでおります・・・

何故って?!?!

そりゃあなた、発表会を目前にして曲がちゃんと弾けてないからっ!!

スランプってやつなのでしょうか・・・

いつまでも満足いく演奏が出来ない→ガンガン練習

ガンガン練習→曲に飽きる

曲に飽きる→弾きたくなくなる・・・・

この負のスパイラルに陥っています!

初心者のくせにっ!!飽きるなんてけしからんっ!
って頭の中ではなじっているのですが、
如何せん上手に弾けない、自分の下手なバイオリンの演奏に
自分で飽きちゃった・・・・゚(゚´Д`゚)゚

発表会、今週末なんす・・・
飽きたとか言っている場合じゃないっすお。

色んな方に話を聞いたところ、
皆様発表会前には同じ症状に悩まされたらしく、
ちょっと曲離れしてみるとか、解決方法を教えて頂きました。

今のところ実践したものを・・・

★曲離れ(離れている場合じゃないのですが)好きな曲や、今までの教本の曲をおさらい。
 弾き倒す。

はいっ。好きな曲を弾くのは楽しいです(*´∀`*)
でも、レパートリー・・・少ないのです。
教本おさらいはなかなか気分転換になりました。
教本1から現在の2まで、一気に弾くと・・・当然のように最近の曲が
満足に弾けなかったり。
出直すべきだろ、自分!突っ込みたいほど。

この方法、1週間前とか焦る時期にやるのはお薦めできないかも。
だって、どうせ違うの弾いていても今の曲が気になってしかたがなくなるからっ(汗)

★発表会の曲で使う技術(私の場合スタッカート)を色んな曲で弾いてみる。

これ、多分良い練習ぽいです。
ただし苦行。

だって、スタッカートが出来なくて悩んでいるんだもの!
発表会の曲で出来ないものを、なかなか応用して他の曲で試す事ができない・・・(ノ∀`)

でも、しっかり発表会の曲に活かせる、なおかつ気分転換を図るにはこの方法しかないっ
のかなぁ・・・(弱気)

発表会の曲はベートーベンのメヌエットです。



ベートーベンは私にとって因縁のお相手。
14歳、中学二年生ののこ少女時代。
音楽のテストで解答が「ベートーベン」になる問題がありました。
私も自信満々にこの答えを書き、返ってきた答案にはなんと赤赤とバッテンがっ!
当然先生に直訴。
先生「よく見て!ベートーベンじゃなくって、ベトーベンって書いてるよ(*´∀`*)ノバツ!

儚く散ったものです・・・あぁ、ベートーベン因縁の相手・・・(おいっ!!)

それはさておき・・

この曲、やや飛び級(またしても)。
本当はスピッカートという、弓を弾ませながら弾く難しい奏法を用いる曲のようですが、
それは余りに飛び級すぎるという事で、
先生がスピッカート箇所をすべてスタッカートに弓順を書き直してくれました(n‘∀‘)ηアリガトー!

中間部に、問題のスタッカート箇所があるのですが
もうもうもう、、気持ち焦焦!!
スタッカートが不充分な為、音が軽やかに聞こえないの。

うぅうぅ、素敵な曲なのに、、、
軽やかじゃないメヌエットでなんて踊れないっ!!

あぁ切ない。
今の私の力じゃ、思い描いている軽やかな音は早々出せそうにありません。

しかたがないです(´;ω;`)

まだあと数日あるので、出せる力を振り絞って少しでも理想の音に近づける努力をします。

ブログを書くことによって、少し頭がスッキリした気もするので
良しとします。

今日は、ピアノの先生と最初で最後の音合わせをしました。

ピアノ素敵だったなぁ(*´∀`*)゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
一緒に弾くと、ちょっとだけ私のバイオリンも素敵になれた気がしました。

明日から頑張れそうな気がするっ!

とういうことで・・・・やるぞーっ!!

おっと・・・前回名古屋合奏で、
さくらたんやBrown様に冬場は帽子を被って寝てるエピソードを話して(寒いから)
笑って頂いたので、忘れずに帽子をアップします。
羊だよー!めぇ!!

$あら、はじめたの?それから、どしたの?

ついでにピグ写真も(*´∀`*)
久々に沢山集まったので!
何故かミニマム化の皆様。

$あら、はじめたの?それから、どしたの?-未設定