今月のテーブルレッスンは、23日が最後でした。
テーマは“お正月のおもてなし”。

まだクリスマスなのに、お正月?って感じで、ちょっと違和感があったかもしれませんね。

まずは、私のデモテーブルから・・・・・

ボルドーカラーのクロスに、真っ白な折敷。
ホワイトのスクウェア皿の上には、ボルドー色の丸いお皿を重ねました。
日本の国旗のようでしょう?なんだか縁起がよくお正月にはぴったりかと・・・・。
白が華やかで、新春の喜びを表現出来る一番の色だと思って、グラスも白でまとめました。

Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ


ナプキンは、アイボリーにゴールドの縁取り、そして扇型に折ってゴールドの組みひもで結びました。
ちょっと高さを出すために、立てて添えました。

祝い箸は、もちろんトラの絵が描いてあるものを。
この祝い箸は、両方が細くなっています。
片方は人、もう片方は神様のもの。神人共食と言うそうです。
この祝い箸の長さは8寸(24cm)。末広がりという事で縁起を担いでいます。
12月31日に、家長が箸袋に家族の名前を書き、神棚に備え、
元旦にそのお箸で御節をいただくのだそうです。
これは毎回洗い(清める)、お正月3が日はこのお箸で。。。。。。

Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ



今月は、皆様に箸袋、箸置き、ドア飾りを製作。
特にドア飾りは、“自分で作れるなんて・・・”ってとっても喜んでいただけて、嬉しかったです。

Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ


今月のレッスンでのおもてなしのヒント、少しは役に立つでしょうか?
来月、その効果?をお聞かせくださいね。

では、良い年をお迎えくださいね。