皆様の食器棚の奥行きはどのくらいありますか?

私の食器棚は、1つが41cm、もう1つが27cmです。
その二つの食器棚の奥行きの差は、14cm、ちょうどティーカップ&ソーサーのソーサー分です。
奥行きがある食器棚は、まだ収納のことを勉強する前に買ったもの、
27cmの食器棚は、つい最近購入したものです。(実は食器棚では本棚なんですが。。。。)

奥行きがある食器棚は、どうしても奥に置かれる食器と手前に置かれる食器があるはず。。。
大体が、奥には大きなお皿または高いもの、手前には小さなお皿や低いグラスなどですよね。
そうなると、必然的に奥にあるものは取りづらい⇒使わなくなる⇒存在自体忘れる。。。。
そしてつい取りやすい食器ばかりを使うことになります。
そこで考えたのが、奥にはほとんど使わない食器を書類入れを使って収納し、
その前に同じく書類入れを使って、お皿を立てる収納にしました。
(重ねると下の食器も使わなくなります。)

Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ


Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ


そして新しい食器棚、実は本棚なのですが、
奥行きが27cm、ほとんどの食器がすべて縦に納まるのです。
それも単独?で。
取り出しづらい食器がありません。本当に使いやすいのです。

日本でディナー皿というのは、約25から27cm程度。
だから食器棚の奥行きも28cmもあれば充分です。

なのに、なのに食器棚は一般的に40cmから45cm。
薄いと安定感がないから食器棚には。。。。という事でしょうか?
奥行きがあまりない素敵な食器棚があればいいのに。。。と思う今日この頃です!

Salon  de  B.G.     サロン・ド・ベージェ