『真田丸』展。 |  cuffs;

 cuffs;

ブログの説明を入力します。

       


御屋形様ぁあぁぁぁ…………ッ‼‼‼‼







ゥヲォオォォリャアァアァァァーッ‼ (( σ ´Д`))σ))) ) ☆






















皆さまご機嫌よう。
佳城紫でございます。


うん。今の↑はBASARAの幸村君でしたね。
ちょっと激し過ぎましたね。┐(´∀`)┌





そっちじゃなくて、こっち。



大河ドラマ『真田丸』展。
行って来ましたよー。

来週末までかな?
両国の江戸東京博物館で開催中です。


毎年、この時期はこの江戸東京博物館で大河ドラマをフューチャーした展示会をやって下さるのですよ。

昨年の『花燃ゆ』展から、早一年ですな。







BASARA効果による歴女たちの推しも手伝って、近年になって急に騒がれてる感が否めなかった源二郎(幸村)殿ですが。(コラ‼)

だって、日本史の授業で名前聞いた事、あった?
殆ど無いでしょ?


僕も最初はBASARAのイメージが強くてさ。
「血の気の多い赤い鹿の人」って云う印象だったもんなー。

…………幸村ファンの皆さん、ご免なさい。m(__)m


でも堺雅人さん扮する幸村は、最初にキャスト聞いた時から納得出来ました。
今年の大河はマジで面白いです。

毎年楽しく拝見しておりますが、今年はキレが違います。
長年大河ドラマ観ているので判ります。(笑)




そんな『真田丸』の展示会。
見応え充分でした。

ちゃんと400年も前の現物が残っていて、こうして現代に生きながら観る事が出来ると云うのは、感慨深いものがあります。

当時の武将たちがやり取りした文とかね。
結構しっかり残っていて。

僕は文とかガン見しちゃうんだけど。
前にも云った気がするけど、字には性格とか出るからね。
文字は流石に解読し切れないんだけど。
(ちゃんと横に訳が置いてありますょ)

僕はどっちかっつうと文面より、そーゆー性格的な部分を読み取れるのが楽しいです。

幸村はね、字はそこまで上手では無いのかなって印象。
でも真っ直ぐキチンと書いてる。
勿論現代人に比べたら皆さんお上手なんですけどね。

秀吉様は恐らくピャピャッと書いちゃう人。
筆に墨を取ってピャピャーッと、筆の墨が無くなるまで一気に書いてる感。



しかし当時の武人たちは、こうして400年も後になって自分の持ち物や書いた書状が人目に晒されるとは思ってもみなかっただろうしな。

……公開処刑も良い所だよな。(ぇ)







ドラマの方は、六月で丁度半分まで来た所ですかね。
いよいよ北条が追い詰められて来ましたね。

んん~ーー。見逃せない所だ☆(>_<)