警戒し過ぎても、しなさ過ぎても。 |  cuffs;

 cuffs;

ブログの説明を入力します。

 


皆さまご機嫌よう。
佳城紫でござぃます。






今年が始まって20日が経ちました。

私の職場は、これから春までが忙しくなります。

もう既に千客万来です。
(´д`)=З



客も多いですが、郵便物も鬼の様に多い時期。

そんな中、「面白いなぁ」って思うのが、個人様から届く郵便物です。

正確には、郵便物の、封。


めっさ個性出てるよ。(笑)


封なんてさ、中身飛び出ない様に糊で貼れば十分じゃない?


糊で貼った上からセロテープなんて序の口だよ。

セロテープでは不安なのか、ガムテープ貼ってたり、ホッチキスで留めてたり。

ホッチキスもさ、気持ち悪い位に横一列に綺麗に並んで留めてあるんだよねー。


糊貼ってんだからもう十分だっつの!!

開ける側の身にもなれ!!(笑)


そう云う封筒は取敢ず、下から開けます。

上をそんだけ頑丈に留めてくる割に、下はノータッチ…既製の侭って人が殆どだったりする。


警戒してる割には、爪が甘いのぅ。
┓(´∀`)┏




あとね、逆も多い。
糊すら貼ってないのにプチ留めonlyな無防備タイプ?

小学生女子じゃないんだからさ。
可愛いシール一点留めは危険だよ。
(;`∀´)ノ□

まぁ、可愛いシールはシールだからまだ良い。

ホッチキス一点留めも、不安だけど目を瞑ろう。


でもさー。ご飯粒留め。
こればっかりは不安でしょーがねぇよー。


…えぇー…っと。
昭和の始めとかなら、お婆ちゃんの知恵袋的に「糊代わりにご飯粒で封を留められるよ」って話もあったのかも知れないけど…。

今の郵便物って機械使って分けたりするんじゃないの?

大丈夫なの?ご飯粒で。

(ノ;´∀`)ノ□





取敢ず、郵便物を送る時は糊を使おうか。

開ける側にも、無難。(笑)

封に個性は要らないと云う事に、そろそろ気付いて欲しいなぁ。







因みに私が過去に出会った郵便物の封で一番衝撃的だったのは、糊でもテープでもない、「絆創膏留め」でした。

手に取った瞬間、絶句。





この子どこで負傷したと云うの…。

(笑;´∀`) ...。






あの時は労りの心が生まれました。
(笑)