行政書士法人代表のトップ会合!行政書士事務所の経営と組織について♪ | 中谷あやの☆船橋市議会議員☆行政書士

中谷あやの☆船橋市議会議員☆行政書士

中谷綾乃のブログ。行政書士・起業支援20年/CTC行政書士法人代表/一般社団法人法人やまとなでしこ代表理事/地域で繋がる女性限定コミュニティ「微魔女会」主宰/なでしこオンラインサロン運営/やまとなでしこ魂♡着物でお仕事してます☆

どうも、綾乃です。

先日、行政書士法人Asumia(あすみあ)の崎田代表(真ん中)と、行政書士法人A.I.ファーストの長江代表(左)と飲みました\(^o^)/



ウェイビーの伊藤代表もいたんだけど、お客様との先約があるとのことで、30分くらいお付き合いいただいて途中で退席。

行政書士法人Asumia(あすみあ)は、広島ナンバー1行政書士法人。

1年くらい前に、ウェイビーの伊藤くんがご縁で、広島から千葉まで会いにきてくださり、交流させていただいています。

メンバーの人数や事務所の規模等がCTCに似ていて、崎田代表のfacebookのつぶやきには、いつも共感マックス。

ワタシの中で、勝手に心の友だと思っています。

行政書士法人A.I.ファーストの長江代表は、すごーーーくお久しぶりにお会いしました!

東京でスタートし、仙台、福岡に支店がある行政書士法人です。

行政書士法人の先駆けじゃないかな。(アクティブイノベーションと言えば有名ですよね。現在は商号変更されて、A.I.ファーストになってます。)

早くから、組織的な事務所運営に取り組まれている凄い方です。

行政書士法人って、まだまだ数が少ないから、行政書士法人のトップ同士でお話しできる機会って、本当に貴重です。

崎田代表も長江代表も、質問すると全然包み隠さずお話ししてくれて、太っ腹!

新たなヒントも沢山いただいて、やる気スイッチをバンバン刺激していただきました!!

ワタシにとっては、100万円のセミナーを受講するくらいの価値あるお話しでしたよ。

あと、自分なりに、行政書士法人の経営について分析してることが、だいぶ検証できました。

行政書士って、税理士さんや社労士さんみたいに顧問契約がないから、安定した経営をするための業務の選定やバックエンド作りが超大事。

組織化の第一段階は、一定以上の規模の売上をどうキープしていくかということ。

行政書士は単発案件が多いので、売上予測が立てにくい。

雇用する際は、お給料払っていけるかな~と不安がつきまとう。

なので、組織化はなかなかハードルが高いのです。

一定以上の規模の売上をキープするには、好きな業務、やりたい業務という自分視点だけで考えてたら無理。

売上構成を緻密に分析して、売上と経費のバランス、管理コスト、人件費、地域性、リピート率等、総合的に考えて、業務選定し、組合せ、事務所運営の舵取りをする。

事務所を知ってもらうための活動や、売上をつくることに関しても、ネット集客、広告、DM、リアル営業、業務提携、商工会議所との連携、行政とのパイプ、物販、グループ作り等々。

お二人のお話しを聞いていて、上手くいってる事務所は、やれる事、やるべき事、手を打てることは、全部やっているのだなと思いました。

販路拡大については、「何をやるかじゃなくて、やれる事は全部やれ!」ですわね。

そして、長江代表の支店作りのお話し、凄く勉強になりました!

支店を出すということについては、ワタシにとっては、まだ未知の世界。

長江代表は、東京から単身仙台に乗り込んでいって、仙台支店で大きな成果をあげて、どんどん拡大しています。

地元密着型行政書士法人の支店を、遠く離れたところに出すのって、ゼロから事務所を立ち上げるのと同じくらい大変。

事務所作りは、再現性のあるものだし、不可能でなない。

でも、凄いエネルギーがいる。

そして、ポテンシャルのある人財とのミラクルな出会いが必要。

CTCも、スタッフの皆と出会えたから、今がある。

SOHO、一人事務所が圧倒的多数を占める行政書士業界。

2~3人規模の行政書士事務所は、普通の人でも作れる。

でも、5人以上になると、なかなか出来る人が少ない。

5人以上になると、リーダーシップとマネジメントが不可欠。

だから、ある程度の規模の支店を運営するには、人財が一番大事なポイント。

その辺り、いろいろと質問攻めにしちゃいました。

仙台攻略の中で、長江代表と同じくらいのポテンシャルを持ったキーマンとのミラクルな出会いがあったそうですよ。

お話し聞いていて、ワクワクしました!

あと、報酬の地域差も見逃せないポイント。

東京を中心にした関東圏では、仕事も多いけど、ネット広告戦国時代になっている。

東京は、競争激化で、単価が下がっているけれども、地方では、ネットでもまだまだ高い単価で勝負できる。

地方は、事務所家賃や人件費も安い。

東京と同じ業務をやって、報酬単価が高くて、経費が安くなる。

日頃、ネット検索して分析してると、よくあの価格で仕事とれてるな~と思うところって、たいてい地方です。

地方で展開するメリットって、大きなものがある。

これからの行政書士事務所の組織化は、拡大より増殖がいいのかもしれませんね。

そして、崎田代表も、新たなバックエンド作りのために、精力的に動かれてます。

そのバックエンドのひとつは、ターゲットは違うのですが、今進めてる企画にピッタリで、ワタシもやりたいです!と言ったら、いろいろ教えてくれました。

自分で動きまくって得た、新たなルートや業務提携先をご紹介してくださいました。

本当にありがたいです。

出来るオトコは、器が広いことを実感しましたわ♪

ある程度の規模で、継続発展する組織の代表してる方って武将です。

ここぞと思ったところに攻めていって、制圧して、勝つっていう攻略DNAが半端ない。

安泰という言葉を知らない人々。

ひとつのものが安泰という状態に近づいたら、それは次を攻略する時期がきたということ。

場合によっては、今の場所が安泰してなくても、次を攻略しにいく。

長江代表みたいに、ここぞと思った地域に支店を出していったり、崎田代表みたいに、新たなバックエンドを開拓したり。

止まることがないんだね。

今CTCは、ワタシがいなくても大丈夫な状態。

藤田君と天神林君が、CTC行政書士法人を守り育ててくれている。

経営者として、自分が自由に動ける余白な時間を何に使うのか?

CTC行政書士法人が、成長し、継続存続するために、何が出来るのか?

トップとして、頭使いまくろうと思いました。

がんばろう


応援ポチっと愛の手を~☆

 
にほんブログ村 


 にほんブログ村 

宝石赤地元船橋の女性を繋ぐコミュニティー
船橋LOVEな女性集まれ~!メンバー募集中♪

ラブふな微魔女会 

メールラブふな微魔女会お問合せ
 
sei微魔女会☆読売新聞に載りました♪ 

Ayano Nakatani

バナーを作成

CTC行政書士法人 
千葉県船橋市本町7-4-15 船橋本町ビル3階 
JR船橋駅徒歩1分アクセスマップ→こちら 
中谷綾乃直通メール(お問合せ・相談・ご予約)→こちら