
こんにちはー
CSS勉強中スタッフです。
お花見の頃だね

今日はメニューにアイコンをつけてみるよ

こんな感じ↓
プロフィールって書いてある左に歯車みたいなギアみたいなアイコン

改造がテーマのブログだから、ギアだよ


。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。.
作業全体の流れはこんな感じ

かわいいアイコン?かっこいいアイコン?
画像はCSS編集の上のところからアップロードしておいてね


CSSはCSS編集の一番下に書いてみてね
こんな感じのCSSを書くよ↓
.skinMenuHeader{
background:url(http://xxxxxxxxxx) no-repeat;
background-position:4px 50%;
padding-left:20px;
}
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。.
CSSの中身について、行ごとに説明してみるよ

↓太字にアイコン画像のパスを入れる。アップロードした画像のパスを入れてみてね
background:url(http://xxxxxxxxxx) no-repeat;

↓太字にアイコン画像をどの位置に置くかを入れる
background-position:4px 50%;
初めの値「4px」が左からどれくらいか
二番目の値「50%」が上からどれくらいか
を指定しているよ
もし、左から 0px 上から 1pxにしたいならこうなるよ
値は pxでも %でも指定できるよ

background-position:0px 1px;
50%って書くと画像の中央が中心にくるよ


↓太字にメニューの文字の左の余白を指定する アイコンと文字が被らないように文字の左の余白を指定するよ
padding-left:20px;
もし、アイコンが大きかったら 文字の左の余白も大きくなるはず
padding-left:50px;

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *。.
できたかな?
今回は細かい調整が入ったからちょっと難しかった。。

難しかった人は、このブログの基礎編や初級編からやってみてね



→この記事を見てみてね

→この記事を見てみてね
※このブログのカスタマイズは、「CSS編集用デザイン」 を使ったもので、CSS編集用デザイン以外のCSS編集に対応していません。
※画面や仕様は記事が投稿された時のものです。