静岡県知事から町工場が小馬鹿にされる本当の理由とは | サークルさんのブログ

静岡県知事から町工場が小馬鹿にされる本当の理由とは

 

私が好んで見ております経営者さんのブログやFBですが、

  

旅行先の豪華な食事であったり優雅な高級車をバックに映り込む雄大な風景であったり、

 

何かこう特別感のある良い雰囲気のものがあります。

  

特に町工場の経営者さんのSNSに関しては、

 

やはりそういった夢のある内容を期待します。

 

町工場の経営者に対する良い印象を積み上げていただきたいです。

 

逆に、

 

町工場=みすぼらしいくて小汚い

 

町工場=貧乏及び借金まみれ

 

町工場=安居酒屋で一人酒

 

町工場=買い替えできないボロ自動車

 

悲しいかな現実にこんなイメージを世間に植えつけているからこそ、

 

静岡県知事のような酷い見下したような言われ方をするのだと私は考えています。

 

つまり”自業自得”ですね。

 

 

(町工場に対するわかりやすいイメージ画像です)

 

町の料理人が「街の巨匠」と呼ばれ、

 

有名女優さんとかが「不倫してもOKよ」とかの立場になり、

 

建築資材関係の社長が元アイドルと結婚(&離婚も)したり、

 

散髪屋やパーマ屋の兄ちゃんが「先生」と呼ばれ、

  

最先端のファッションと絡めてのイメージと高感度を上げている。

 

 

町工場の経営者ってこんなに努力しているのに、

 

なぜイメージが悪いのでしょうか?

 

 

やっぱ”自業自得”なんですよね。

 

マスコミの不景気ネタの取材依頼なんかがあった時は、

 

「とっとと帰れ!このスットコドッコイ!!」

 

くらいの気概を見せる所からスタートすべきでしょう。

  

あと、町工場の社長が”駅そば”とかの画像ばかりUPするのも多分やめた方が良い。

 

ご本人はフレンドリーな気持ちでUPしても、

 

「イメージどおりだわ」

 

まあ悲しいかなそんなもんです。

 

 

 

さて、昨日は従業員さんとの食事会でした。

 

 

 

 

 

 

イカナゴの大きいの(ふるせ)からとり貝まで美味しくいただきました。

 

町工場で働くと時々こういうのが食べられます。

 

皆さん、町工場で働いてみませんか?

 

 

あっ、ウチは現在募集してませんけど。。。