臥薪嘗胆と伍子胥(ごししょ) | サークルさんのブログ

臥薪嘗胆と伍子胥(ごししょ)

子胥曰く 不可なりと (ししょいわく ふかなりと)


訳:伍子胥(ごししょ)は言った、「それはダメだ」って…


******************************************


呉の国との戦に負けた勾践(こうせん)を許して従属させる結論に対して、


伍子胥が言った言葉です。


しかし、属国の長として許された勾践は、


臥薪嘗胆(がしんしょうたん)を胸に、


その後見事に呉の国を叩きのめしました。


そして、滅ぼしましたとさ。


******************************************


負かした相手を許すと、将来復讐されますので必ず息の根を止めましょう。


平家は頼朝と義経を生かしておいた為に滅ぼされています。



大河ドラマ 江~姫たちの戦国~ の人物相関図を見ていて思った。


「浅井万福丸」がいない。



浅井家が滅亡の際、


娘三人を生かしたが男子は災いを生むとして、


秀吉の嘆願むなしく10歳の万福丸君は、


織田信長の命により磔(はりつけ)にされたのでした。



その後、柴田家を滅ぼした秀吉は、


浅井家血流の長女茶々を側室に据え、


その茶々が意図せず豊臣家を滅亡に追い込むのでした。



巷間「情けは人の為ならず」と言いますが、


人生には、「情けは自分の為にならない」と言う場合もあるのです。



子胥曰く 不可なりと(ししょいわく ふかなりと)


この精神を肝に銘じましょう。


優柔不断な私は特に肝に銘じておきます。(小)