こんにちは、藤田千春ですニコちゃん

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございますハート

前回のお話、「0円で出来る 超強力アンチエイジング法(実践編)」
はこちらからご覧くださいね>>>


だいぶ暖かくなってきましたねy’s

寒いの大苦手な私は温かくなってくると
とーっても元気になってきます元気

息子が育てていたイチゴもすっかり赤くなって
何回か収穫できましたイチゴ

「写真撮ってから食べるこども男の子

と、毎回大喜びです。

整形しないでたるみを解消!見た目年齢を13歳下げる究極のモチ肌形成塾

上やじるし(喜び中)

うれしそうな息子の姿は
母の幸せですね~sei

さて

年齢を重ねるにつれてお肌の変化を
感じることが多々多々多々多々…
ありますがakn

私が良く思っていたのは

「あぁ、ものすんごくしっかり保湿したのに
肌につやが出ないなぁ
ツヤッと感が欲しいなぁ~」


と切実に思っていました。

色艶の良いお肌は健康と
何といっても若さを感じます。

なのでよくラメやパール感のある
お粉なんかも使ってましたが
塗りすぎてヌラヌラおかしなツヤが出すぎて
なんだか怖いことになったこともありますsao☆

「うぅーん、この作り込んだキラキラ感じゃなくて
お肌の中から出る本物のツヤ感を出すのは
もう難しいんだろうか」

とよく思ってました。



ありました電球

お肌の内側からツヤ感を出す方法がキラキラ

しかもです

デトックスも出来るうえに
体内の老化の原因の90%と言われている
活性酸素も取り去ることが出来るという
とっても素敵な女子必見のアンチエイジング法なんです。


しかも超簡単で
安上がりに出来る
という
私が一番大好きな条件で出来てしまう方法です

今回は
「お家でデトックス&抗酸化で
老化の原因を取り去って
お肌の内側からツヤ肌を作るセルフケア」

というお話をさせて頂こうと思います。

お肌のツヤをお肌の内側から導き出して
色ツヤのよい若いお肌を作るために
使う物はたった一つ

ごま油です

ごま油というと

「料理に使う香ばしいやつ?はて?

を連想しますが、
今回使うのは、お料理にも使えますが

茶色の香ばしい香りの焙煎してあるごま油ではなく
透明な色の香りが無いごま油を使います。


スーパーなどで販売されている
「太白ごま油」というもので
600円くらいで売っているかと思います。

こちらです下やじるし
$整形しないでたるみを解消!見た目年齢を13歳下げる究極のモチ肌形成塾

このごま油をどうするのか
と申しますと

このごま油で

うがいをします。

「えーごま油でうがい?き、気持ちわる~えー

と私も始め思いましたが

ごま油でうがいするという事には
お肌に内側からツヤを出して若返らせる
超強力なアンチエイジング効果があるんですキラキラ


これはアーユルヴェーダで用いられる
ガンドゥーシャ(ごま油うがい)
といわれるもので

加熱処理をして殺菌力と抗酸化力を高めた状態の
透明のごま油使うのですが

ごま油は料理で摂るよりも肌から吸収させた方が
効率がよいという理由でアーユルヴェーダでは
うがいにもマッサージにも、よくごま油が使われます。

食事でゴマを摂り入れるのことも
体内の老化の原因の90%と言われる
体内の活性酸素をゴマの抗酸化作用で
除去するという素敵な働きがあるのですが

口の中は粘膜ですので吸収もすこぶる良く
消化の必要もないので、体にとっては
とても楽に最大限に抗酸化力が発揮出来るんです。


つまり、うがいをすることで
体内をサビさせる活性酸素を
除去してくれて若返り効果をもたらしてくれるんです。


そして、ごま油は肌から吸収させることで
毛細血管に入り、
そこから血液循環に乗って全身を巡ります。

身体を温めて血流をよくさせるという
ごま油の効果を体内で最大限に発揮して

約15分で骨まで到達するといわれています。


さらに浸透したごま油は、
身体の中に溜まっている毒素(アーユルヴェーダではアーマと呼ばれています。)
を溶かして、皮膚表面や排泄器官に浮き上がらせて

汗や尿などにして体内から排出させてくれる
という超スーパーありがたい働きをしてくれます。

なので私は、ごま油をお料理で使うよりも、
ごま油うがい+ボディケアやスキンケア
に使って毎日、デトックス&若返りの鍵の血流促進&活性酸素の除去
を超安上がりに続けていますniko

ごま油うがいは
老廃物の排泄を促し、粘膜から栄養が吸収させて
全身の細胞にエネルギーを運んでくれますが

特に首から上の
お肌の色ツヤに効果てきめんですびっくり


他にも
唾液の分泌力が上るのでので、
唾液に含まれる若返りホルモンと言われる
成長ホルモンの一種の「パロチン」
がたくさん分泌されるようになります。


「パロチン」は
筋肉・内臓・骨・歯などの生育・発育を促進して
体の中で若さを保つ働きをしてくれる
アンチエイジングには欠かせないホルモンですキラキラ


自分で分泌できるのであれば、たっぷり出して
がっつりアンチエイジングしてしまいましょう♪

そして
唾液が分泌されることで消化器官にも
良い影響が出ます。

消化は身体が一番エネルギーを使う活動ですので
消化器官を助けてあげることも
強力なアンチエイジングにつながります。


また
ごま油のが血流促進効果によって
免疫力も上がるという効果があります


免疫力が上がるという事は
老けにくい体内環境が作れるということなんですaya


さらに
口の中の酸化を防止してくれるので
虫歯、口臭、歯周病、舌苔の予防や
喉の乾燥や風邪の予防
にも効果があり

さらにさらに
消化吸収を促進させる効果や
抜け毛や白髪の予防や乾燥してパサつく髪の改善や、
首にうるおいを与えたり、シワ予防
にも
効果があるという

女子にとっては見過ごすことのできない
アンチエイジング効果が山ほどありますうれしい

ちょっと気持ち悪いかな
なんて気持ちが吹き飛ぶメリットたちですsei

簡単でお金がかならないでこの効果は
もう続けるしかないと思いました♥akn♥

冷えで悩む女子にも超おすすめですよ♥akn♥

それでは
まず、ごま油を加熱して
殺菌力と抗酸化力を高めて、
うがいやスキンケアなどに使えるオイルにするための
キュアリングの方法から
ご説明させて頂きたいと思います。

用意するものは

●太白ごま油
※焙煎された茶色のものは使わないでくださいね

●鍋

●遮光ビン(アロマのお店や手作り化粧品のお店で販売されています。)

●温度計(お料理用のものや100度くらいまで計れるもの)

※漏斗
こうゆうやつです
下やじるし

$整形しないでたるみを解消!見た目年齢を13歳下げる究極のモチ肌形成塾

これはなくても全然OKなのですが
あると鍋からビンに油を移す時にこぼれないので便利ですしあわせ

以上です電球

作り方は超簡単です♪

ステップ1
鍋にごま油をあけて火にかけて90度から100度に熱します。

ステップ2
ごま油が90度から100度になったらすぐに火を消して
鍋のまま粗熱が取ってから
遮光ビンに移します。


※110度以上にならないように注意してくださいね

たったこれだけで
殺菌力と抗酸化力がアップした
ごま油が出来上がります♪


一度にかなりの量が出来るので
安上がりなのがうれしすぎます。
めんどくさがりな私もこの簡単さなので出来てますてへ

ごま油というとすごくベタベタした感じがしますが
キュアリングしたごま油は
さらっとしていてホホバオイルに似た感じの使用感です。

冷暗所で2か月くらい保存できます。
全身に塗ったりうがいに使ったりすると
2か月より早くで使い切れます。

一か月300円でこの効果♥akn♥
やめられません♥akn♥

それではごま油うがいのやり方です♥akn♥

ステップ1
大さじ1程のキュアリングした透明のごま油を
口に含みます。


ステップ2
くちゅくちゅと口の中にまんべんなく行きわたるように
うがいとします。

時々上を向いて、のどもうがいします。


時間は始めは5分~10分

慣れてきたら徐々に増やしていって10分~20分
といった感じでチャレンジしてみてください。


私は朝、息子を送り出してから
スキンケアをしながら20分やってます。

アーユルヴェーダでは涙が出たら終了の合図ですので
涙を目安にされても良いですね涙

※うがいしたごま油は
ティッシュに出して捨ててくださいねゴミ捨て

ごま油を口から出した後、お白湯で口をゆすいでもOKですsei

うがいのタイミングは
アーユルヴェーダでは午前中が
浄化の時間
なので、

朝食後、歯を磨いてから行うのがベストと
言われています。


が、朝はなかなか時間がない方の方が多いと思いますので
寝る前や出来るタイミングでやって頂ければ良いと思います。

ただ歯磨きの直前にやってしまうと
せっかくの良い成分少し流されてしまうので
歯磨き後の方が良いかと思います。

ごま油うがいの注意点は

・熱がある時は控える。
・酔っ払っている時は控える。
・生理中は控える。
・結膜炎がある時は控える。
・油のアレルギーゴマのアレルギーがある方
や味が苦手な方は控える。
・5歳以下の小児には行わせない。


ということです。

※>ごま油は血行を良くして体を温めるので、
結膜炎の症状を悪化させてしまったり、

熱があるときなどは
さらに熱を上げてしまう可能性もあります。
酔っ払っている時も同様ですのでご注意くださいね。

生理中に控えた方がいい理由は、
血行を良くするので出血量が増える可能性がある
ということで控えた方が良いとされています。

5歳以下のお子さんは、
誤って飲み込んでしまう可能性がありますので

誤って飲み込んでもそんなに害はありませんが、
うがいした後の油には体内の毒素も含まれてものですので
小さなお子さんにはくれぐれもやらせないようにして下さいね。

全身にもスキンケアにも使えて、
体内の活性酸素を除去してくれて
美肌とアンチエイジングに必須な血流を促進させてくれて

らさらにさらに
アーユルヴェーダいうアーマ(毒素)は、
身体だけのものではなく、
メンタルアーマも一緒に浄化してくれるそうです。


全身の身体の芯から
がっつりデトックスでしくれるんですね。

なんといっても
お肌の内側からツヤ感がでてきて
しっとり乾燥知らずなお肌になってきました。

簡単でとっても素敵な効果が得られたので
ご紹介させて頂きましたぺこりパンダ

ろしかったらお試しくださいねしあわせ

毎度のことながらまた長くなってますねあせ

今回も最後までお付き合い頂きまして
ありがとうございましたsao☆

次回のテーマ:「たるまない人に共通する老けない秘密」
はこちらからご覧ください>>>


藤田千春おんなのこ

たいよう。追伸:フェイスブックやってますsei(使いこなせていませんakn
http://goo.gl/7Wkpq

はな。藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます♥akn♥
http://cspring-official.com/