東京都、事業所からの化学物質の排出量について、平成20年度の集計結果を公表 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・出典:国立環境展望台
http://tenbou.nies.go.jp/

http://tenbou.nies.go.jp/news/jnews/detail.php?i=3574

東京都、事業所からの化学物質の排出量について、平成20年度の集計結果を公表
.

発表日:2010.04.20

東京都は、事業所からの化学物質の排出量について、平成20年度の集計結果を公表した。

都は、平成13年10月から、環境確保条例により、人の健康に障害を及ぼすおそれのある58種類の化学物質(適正管理化学物質)の排出量等の把握と適正管理を進めている。

今回の公表によると、平成20年度の年間排出量は3,950トンであり、平成14年度に比べて50%減少した。

物質別で見ると、排出量の多い6種類の適正管理化学物質(トルエン、イソプロピルアルコール、トリクロロエチレン、ジクロロメタン、酢酸エチル、キシレン)は、近年連続して排出量が減少する傾向にある。

また業種別では、印刷業の減少が特に進み、平成14年度に比べて70%以上減少し、VOC排出率(VOC使用量に対するVOC排出量の比率)も減少傾向にあるという。

さらに事業所規模別では、従業員数が301人以上の大企業や、排出量の多い大規模事業所からの削減率が高くなっている。