9月1日生まれの方へ☆ | パワーストーン ブレスレット|CRYSTAL PALACE

パワーストーン ブレスレット|CRYSTAL PALACE

パワーストーンブレスレットをお作りしています

9月1日生まれのみなさんsao☆

遅くなってしまいましたがお誕生日おめでとうございますsao☆HAPPY BIRTH DAY!!


9月1日はこんな日です卍

■越中おわら風の盆(9月1日~3日)【富山市八尾町】
■谷村の八朔祭(タノミ祭)【山梨県都留市、生出神社】
■中山の芋競べまつり【滋賀県日野町、熊野神社】
 
◇二百十日(立春から210日目)

関東大震災記念日、防災の日、防災用品点検の日、国際青年デー、
くい(杭)の日、宝塚歌劇団レビュー記念日、霞ヶ浦の日(茨城県)、
キウイの日、羊毛年度始め、
省エネルギーの日(毎月)、安全衛生総点検日(毎月)、家庭塗料の日(毎月)、
水天の縁日(毎月1日,5日,15日)、妙見の縁日(毎月1日,15日)、資格チャレンジの日(毎月)

◆木歩忌
  
●明からの国書の非礼に怒った豊臣秀吉が朝鮮再征を決意(1596)
●共立女子職業学校(現在の共立女子大学)設立(1886)
●官設鉄道・大府~浜松(現在の東海道本線)が延伸開業(1888)
●山陽鉄道(現在の山陽本線)・神戸~兵庫が延伸開業。神戸で官設鉄道の列車と接続(1889)
●上野~青森間、現・東北本線全通。所要時間26時間25分(1891)
●官設鉄道・新橋~神戸で急行列車が運行開始。所要時間17時間09分(1896)
●十勝線・旭川~美瑛(現在の富良野線)が開業(1899)
●両切り紙巻きタバコ「ゴールデンバット」発売(1906)
●平塚らいてう(雷鳥)らが女性文藝雑誌『青踏』を創刊。雷鳥の宣言

 「元始、女性は太陽であった」を創刊号に掲げる(1911)
●南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人が殺害される(1913)
●工場法施行、15人以上の職場で12歳未満の就業禁止など規定(1916)
●大阪に国立工業試験所を設立(1918)
●コカコーラが日本で初めて発売される(1920)
●関東大震災、起こる。マグニチュード7.9、家屋の全半壊25万戸以上、焼失44万戸以上、
 津波による流失868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上(1923)
●宝塚少女歌劇団、日本で最初のレビュー、初演『モンパリ』(1927)
●清水トンネルの開通により、上越線・水上~越後湯沢が開業(1931)
●竹久夢二没(1934)
●第1回芥川賞・直木賞を発表(1935)
●ポーランド電撃作戦。ドイツ軍が突然ポーランドに侵攻しポーランド軍を撃破。

 第二次世界大戦が勃発(1939)
●毎月1日を「興亞奉公日」とし、禁酒禁煙などの生活自粛を行うことを決定(1939)
●大阪朝日新聞と東京朝日新聞が統合して「朝日新聞」に(1940)
●名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現在の毎日放送)が開局。日本初の民間放送(1951)
●初めて五十円硬貨を発行(1955)
●横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市が政令指定都市に(1956)
●日本赤十字社が「愛の献血運動」を始める(1961)
●国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用を開始(1963)
●赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業(1964)
●豪雨水害の為7月9日から不通となっていた長崎県の国鉄柚木線(左石~柚木3.9km)が廃止(1967)
●リビアでカダフィ大佐が国王の外遊中に無血クーデター。王制を倒し共和国を宣言(1969)
●キャンディーズが『あなたに夢中』で歌手デビュー(1973)
●実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港で寄港反対運動が起き、

 約1箇月半太平洋上を漂流(1974)
●伊藤つかさが『少女人形』で歌手デビュー(1981)
●THE GOOD-BYEがシングル『気まぐれOne Way Boy』でレコードデビュー(1983)
●大韓航空機、サハリン沖でソ連軍機に撃墜される。乗客乗員269名行方不明(1983)
●銀座の松屋百貨店が定休日を木曜から火曜に変更(1988)
●1991年世界陸上選手権の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得(1991)
●西日本旅客鉄道七尾線・七尾駅(和倉温泉駅)~輪島駅間をのと鉄道に事業譲渡(1991)
●新宿・歌舞伎町の雑居ビルで火災。死者44人(2001)
●浅間山噴火(2004)
●西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入(2007)
●福田康夫首相が突然の辞任を表明(2008)
●消費者庁発足(2009) 
 
 
誕生:エドガー・ライス・バローズ(米:小説家『類猿人ターザン』1875) 
   F.W.アストン (英:化学者,物理学者(1922年ノーベル化学賞)1877)
   真山青果(小説家,劇作家『平将門』『元禄忠臣蔵』1878) 
   幸田文(作家1904) 
   石井ふく子(プロデューサー1926) 
   若山富三郎(俳優,勝新太郎の兄1929) 
   小沢征爾(指揮者1935)
   さねよしいさ子(歌手1965)
   青田浩子(女優1966)
   中村繁之(俳優1967) 
   土田晃之(お笑い芸人1972)
   今林久弥(俳優1972)
   柳原哲也(お笑い芸人(アメリカザリガニ)1972)
   三浦理恵子(タレント,歌手(CoCo)1973)
   土肥義弘(野球1976)
   中島沙樹(声優1978)
   町田恵(タレント(チェキッ娘)1980)
   森下千里(タレント1981)
   平岡祐太(俳優1984)
   吉岡沙葵(タレント(AKB48)1984)
   浅木一華(モデル1986)
   綾波ユイ(タレント1988)
   鈴木理子(子役1995)
 

誕生花:虎百合(とらゆり)(Tiger flower)              
花言葉:私を愛して
 
誕生石:ブルーサファイア(blue-sapphire)  
宝石言葉:慈愛・誠実

誕生色:フレッシュグリーン
色言葉:教養・繊細・慎ましさ
 
 
※【関東大震災記念日】
 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
 マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、
 津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害があった。
 ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなった。


※【防災の日】
 伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
 関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
 毎年、各地で防災訓練が行われる。
【関連】
防災とボランティアの日 1月17日


※【防災用品点検の日】
 防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。


※【くいの日】
 東日本基礎工業協同組合が1993(平成5)年に制定。
 「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
 基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。


※【宝塚歌劇団レビュー記念日】
 宝塚歌劇団が1989(平成元)年に制定。
 1927(昭和2)年、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。



※【霞ヶ浦の日】 (茨城県)
 茨城県が1982(昭和57)年に制定。
 1982(昭和57)年、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
 県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。


※【キウイの日】
 ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
 「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。


※【木歩忌】
 俳人・富田木歩の1923(大正12)年の忌日。


※【省エネルギーの日】(毎月1日)
 省資源省エネルギー対策推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定し、
 4月1日から実施。
 「地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう」と、
 区切りの良い1日を記念日とした。
 
 
※【水天の縁日】(毎月1日,5日,15日)
 水天は水を司る龍神で、降雨を祈る水天法の本尊である。
 総本社は福岡県久留米市の水天宮で、ここは安徳天皇等を祀ったものであるが、
 水に縁のある神様として、海運業・漁業・水商売等を加護し、
 また安産の守り神ともされている。
 安産の神ということから戌の日にも参拝者が多く、
 特に戌年戌月戌日と縁日が重なると「大戌」といって珍重される。
 
 
※【妙見の縁日】(毎月1日,15日)
 妙見菩薩は北極星が神格化されたものとされ、北斗信仰を背景に、
 特に眼病に霊験あらたかとして信仰されている。


※【資格チャレンジの日】(毎月1日)
 行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定。
 自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、
 毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのが目的。
 
 
※【あずきの日】(毎月1日)
 「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。
 毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。
 利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、
 あずきの製品を扱う井村屋製菓株式会社が制定。
 日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから。
 
 
※【釜飯の日】(毎月1日)
 日本文化のひとつ釜飯をより身近に、より多くの人に食べてもらいたいとの思いから、

 福岡県北九州市に本社を置き、釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開する

 株式会社前田家が制定。
 日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日の1日にちなんで。

 
 
※【二百十日】(にひゃくとおか)
 雑節の一つで、立春から数えて210日目。
 八朔(旧暦8月1日)や二百二十日とともに、農家の三大厄日とされている。
 台風襲来の特異日ともされ、富山県八尾町の「おわら風の盆」等各地で風鎮めの祭が

 行われて来た。

こちらの内容はガイア・松野恵介さんのメルマガを引用させていただいていますakn



素敵なお誕生日をお過ごしくださいキャンドルsei