一般的に考えると、
本が10万部売れて、
テレビの出演が決まって、
商売の大チャンス到来!
なのだろうけど、ビジネスチャンスを活かせないぼくはやっぱり社長失格なんだと思う。
おかげさまでカウンセリングの予約は殺到で、お悩みの方がたくさんいる以上、その相談は受けるというのが、本来のあるべき姿なのだろうけど・・・
ぼくは無理・・・
スケジュールをつめればまだカウンセリング件数は増やせるけど、あんまり忙しくなるとやっぱり、カウンセリングの質が下がってしまう。
そんなことはしたくないし、まずは自分が楽しくないと気持よく仕事できないので、年内のぼくのカウンセリングの新規受付は中止した。
(スタッフによる漢方相談はできるのと、かわりに全国の信頼できる薬局さんを紹介してるので、堀江薬局に聞いてね~)
漢方薬の発送も、ネットで販売したり、電話受付だけで発送すれば売上はあがるけど、
やっぱり嫌。
顔も見えず、状況も把握できないひとに、医薬品を無責任に販売するのにものすごく抵抗がある。
ぼくは関係性の中でビジネスをしたいので、顔の見えないのがどうも苦手なんだよね。
だもんで、一切お断りしてる。
子宮委員長はるちゃんに、こんなすてきに紹介をしてもらって
↓ ↓ ↓
『【ご縁授】夢と希望を授かる、卵子の声が聞こえる♡』
注文殺到!
発送量が一気に増えて、スタッフに残業してもらってでも、急いで発送すべきなんだろうけど、ごめんなさい。できません。。。
はたらいているスタッフにも小さいこどもがいたり、家庭があって、残業してもらうとなるとみんなの家庭にしわよせがくる。
だから、無理はできない。
(待っているひと、本当にごめんなさい~!)
大量生産ができないから、ご縁授茶の販売も休止した。
原料の出雲紅茶を作っていただいてる製茶所さんが、小規模なところで基本的に増産ができない。
かわりの国産紅茶が、ないことはないんだけど、いま使わせてもらっている製茶所さんって長いことていねいに作られてきた歴史とノウハウがあるから、味わいが全然違う。
別の出雲産の紅茶を使って試作してみたのだけど、同じ品質にならない。
なので、増産もあきらめた。
続けて飲んでもらって体質改善を目指すという薬膳茶の特性もあるから、定期購入や既存の方への継続販売を維持するために、新規の販売もストップした。
(買いたいのに、買えない人、本当にごめんなさい~!
かわりに無農薬自然栽培の三年番茶を使った、ローカフェインの新・ご縁授茶を開発中なので、待ってる方はもう少し待ってね・・・)
お客様のクレームには、ていねいに対応して・・・
なんだろうけど。
スタッフが困ってて電話代わったら、ぼくがキレた。
「ご縁授茶に黒糖しょうがを入れて飲んでいたら、虫歯になりました。返金してください!」
↓
「は?できません。」
↓
「責任取ってください!効かないし!消費者センターに電話しますよ!!!」
↓
「どうぞ電話してください。法的な責任を求められるのであれば、顧問弁護士に相談もしていただけます」
↓
「は?できません。」
↓
「責任取ってください!効かないし!消費者センターに電話しますよ!!!」
↓
「どうぞ電話してください。法的な責任を求められるのであれば、顧問弁護士に相談もしていただけます」
ガチャ切りされた。
ダメだよねー。
もっと穏便に、まーるくおさめるのが社長の仕事なんだろうけど。
無茶言われると、そのまま応酬しちゃうんだよねぇ。。。。
たぶんクレームの裏には、そのひとが思い通りにいかなかったことがあって、それで電話してるんだろうけど。
あー、大人げない・・・
ぼくは、会社を継いだ時に借金背負うことになって、会社と売上を大きくして借金を返済した。
あの時につくづく思ったのだけど、お金のために仕事するのってつまんない。
お客様の要望にはきちんと対応して。
というのが商売の鉄則なのだろうけど、それをきちんとしようとすると、無理がくる。
ぼくもしんどくなるし、スタッフにも負担がくる。
いやいや、もちろんミスが許されると言ってるわけではないのだけど。
自分自身も高レベルなサービスを求めたり、便利さを追求していくところがあるし、それを否定もしない。
でも、サービスや商品の向こう側にはひとがいて。
求められる要望にどんどんと応えていくと、やっぱり無理がくるのかなぁと思う。
それがすべてできる大きな会社は、それはそれで素晴らしいと思うのだけど。
ぼくの堀江薬局には無理。
島根のいなかにあるスタッフ16人ほどの小さな会社だもの。
昨日は、スタッフみんなが10万部行ったお祝いに花束をプレゼントしてくれた。
あー、しあわせ。
いい笑顔でしょう?
うちの自慢の美人ぞろいの優秀なスタッフです。
会社という顔を通してみると、その向こうにひとが見えにくくなるけど、それぞれの会社にはひとが働いている。
資本主義の社会の中で、会社というのは「成長するもの」。
売上規模を求めて大きくしていくものなのだろうけど。
できる範囲のことってあると思う。
売上や成長を追わない会社があってもいーかなーと思う。
ひとりひとりのお客さんに一筆添えたり、ていねいにやさしい気持ちで商品を発送したり。
会社の中に余裕がないと、そういうことってできなくて。
できなくなると、商品の「気」が悪くなる気がする。
きっとね。
スタッフにも笑顔がなくなってしまうように思う。
だから、
できなくてもいいやって思う。
そんな堀江薬局でもいいよ。
というひとと、関係性の中でしごとがしていきたい。
100人が100人に好きと言ってはもらえないだろうけど。
でも、おかげでうちはお客さんにもすてきなひとが多いんだよね。
(これも自信がある)
高飛車だとか、開き直りと言われれば、そのとおりだし、
資本主義社会のなかで、会社の姿勢としてはダメなんだろうし、
売上や成長を追求するのが社長の仕事であるなら、社長失格だと思うけど。
ぼくは、それでいいかなーと思う。
☆講演会・セミナー情報☆
現在募集中の講演会・セミナー
↓ ↓ ↓
7月10日「出版記念講演会 in札幌」
8月7日『10万部突破記念講演会 in東京・渋谷』
☆Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」10万部突破記念講演会』
☆10万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在15刷10万部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
現在募集中の講演会・セミナー
↓ ↓ ↓
7月10日「出版記念講演会 in札幌」
8月7日『10万部突破記念講演会 in東京・渋谷』
☆Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」10万部突破記念講演会』
☆10万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在15刷10万部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
※メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
個別の相談はお答えできないのと、すべてに返信できない場合もあるので、ごめんなさい~!