進開屋 @ 千石 | CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

進開屋 @ 千石

ここだけのハナシでやんすがね,アタシの通ってた中学校.

おそらく 都内 でも トップクラス でしょうねえ.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

何がって,校庭の狭さ がね,うはは.

今こうして見ても,やっぱり ウルトラ狭い なあ.

本日はチョイとクラス会の打ち合わせで来たわけです.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

近所の植物園 も,アノ頃と変わってないのはうれしいねえ.

悪ガキ当時は,何度も乗り越えて 侵入 したもんです.

時効,ということでご勘弁でやんす,うししし.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

で,これは懐かしい情景ですよ.

当時は毎日,登下校時 には この行灯 見てたわけね.

お店の前通ると,出汁のいい香り が漂ってましてね.

クラブ活動の帰りには,思わずお腹が鳴ったもんです.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

《 進開屋 》

当時とまったく変わらぬたたずまいにね.

個人的にはウレシク感動もんでやんす..

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

当時としても,かなりな 年季入り物件 ではありましたがね.

指定有形文化財 とは,誠に恐れ多いことでありんすねえ.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

中学生当時もなんとな~くではありますがね.

ただの ボロっちい蕎麦屋 とは一線を画したというかですね.

畏怖の念を抱いていた,というのが正直なところでありんした.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

数年前にね,フトしたことで偶然に初訪問したんですがね.

最初はですね,かなりアセりましたよ,実際ね.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

アタシね,呑まない時 蕎麦屋にゃあ入らん のだす!

でも,お品書きにゃあ,お酒類は一切無い んだす!

こりゃあ一体,なんなんだす!....ってな感じだったす.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

その時はですね,不本意ながらもですね.

天ぷらそばかなんか手繰って,大人しく帰ったのね.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

でもね,後日,きちんと学習 させていただいたわけですよ.

街歩きの達人の珠玉なブログ でね,うふふ.

このお店ね,お酒は持ち込み専門 なんですよ,ジツは.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

それ以来 はですね,来る時は必ず ね,うししし.

近所の酒屋さん で買えますよ,この 瓶徳利

マイお猪口 は忘れずにね,是非.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

お酒 おいてないんだからね,酒肴 もないんです.

だからね,蕎麦や丼もの 具(タネ)で呑っちゃうんです.

本日はは カツ煮 ね,うふふ.

こういうのって,ジツにたまらなくイイんだよねえ.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

カレー南蛮そば の香りにね,鼻孔 もくすぐられるわけです.

玉子 なんかも落としてを気取っちゃうわけです.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

お酒が足りなくなったらね.

表の酒屋さん で買ってきましょう,うわはは.


CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

こういう 燻し銀な空間 って~のはですね.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

それだけで オツな肴 になっちゃうわけです.

それだけで お酒 がすすんじゃうわけです.

CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”

文化財の建物 で呑めるなんてねえ.

至極の贅沢 ってのはね,こういうことです.

2013年11月の訪問はこちら