また、この胸糞悪い話で、いきますか。


この記事の途中には、道州制への以降が、

提唱されている。


この話は、大前研一が20年ほど前に、

唱えて話題になった話である。


それをいまさら、またぶり返していて、

さも偉そうに語っているのが不愉快だ。


一見、良さそうに見える話には、

注意が必要なのは、歴史的に明らかで、

なんかうさんくさいのだが、

それがなんなのかは、今のところ分からない。



また、さらなる労働市場改革をも唱えていて、

呆れてしまった。


社会の原基となる家庭を、壊し続けているのが

現在の労働状況であり、それをさらにぶち壊そうと

するのが、彼の試みである。


冗談もたいがいにせいや、と苦笑いしてしまうが、

彼を始めとする経団連の方々は、どうも大真面目であるようだ。


よほど、固定費である人件費の削減が、

短期的に利益を上げ、収益に貢献すると

味をしめたのだろう。


06年のデータによれば、

正規職員                  66.8%

パート・アルバイト             22.4%

派遣社員・契約社員・嘱託、その他  10.8%


という構成比にまでなっている。

これをさらに推し進めようとしているのである。


正社員でも、あまりに厳しい労働環境にうめいている

人々は、かなりの数に上るはずだ。


しわ寄せがきているのは、若年層で、

彼らに、結婚をし家庭を持ち子供を育てるなんてできない

という労働環境を作って、どうして内需が生まれるのだろうか。


日本は基本的に生産能力過剰で、需要不足により

デフレが進行し、それがいまだ収まっている気配はない。


購買力を高めてやらねばならないのは、

子育て世代である。


彼らから、その機会を奪うように政治を扇動しては

安全やその他の社会の不安定要素が、

等比級数的に大きくなることが当然の帰結ではないか。


国内市場には見切りをつけ、衰退を望んでいるのだろうか。

どうもそのようにしか思えない。


記事をぱくってみる。


「(前略)

景気の牽引車となる企業の競争力を維持するためには

現在四〇パーセントの法人税を、欧州諸国やアジア諸国との

イコール・フッティングを踏まえて、三〇パーセント程度に

引き下げるべきである。


(中略:国際競争力のある企業は少なく、

自ら改革しなければ会社の数は減るらしい)


ヨーロッパのように消費税二〇パーセントで財政を

賄う社会になりかねない。


貧しい人々の生活は直撃されてしまう。 (後略) 」



こんなことを書いている。

結局、法人税率の引き下げが目的で、

政治に圧力をかけ続けている。


最近のニュースではこんなのもでた。


日本経団連の御手洗冨士夫会長は25日、都内のホテルで開かれた内外情勢調査会
(若林清造会長)で講演し、膨大な財政赤字を減らし、安定的な社会保障財源を確保
する上で、2015年度までに消費税を5%引き上げ10%にするのは避けられない
との認識を表明した。同会長が、消費税率2ケタの必要性に言及したのは初めて。

 経団連は、1日に公表した日本経済社会の長期構想「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)
の中で、09年度の年金の国庫負担引き上げをにらみ11年度までの消費税率2%
引き上げを提言した。
 御手洗会長は、政府が掲げる11年度のプライマリー・バランス(基礎的財政収支)黒字化
を達成してもなお、巨額の財政赤字が残ると指摘。「このような財政赤字がある限り、どの
ような社会保障制度を組んでも必ず崩れてくる」と危機感を示し、「少子高齢化に対応する
社会保障を持続的に維持していくためにも(消費増税は)必要」と、2段階での税率アップ
を求めた。

■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007012500735


法人税率、並びに、累進税率、を引き下げを

推し進め、消費税という逆進性の高いものを

押し付けてくる。


法人税率を下げ、企業の競争力を高めないと、

ヨーロッパ並みになると脅しながら、

結局のところ、貧困層に直接打撃を与える

間接税を引き上げることにご執心なのである。


典型的な二枚舌を使う奴である。


良識的な経営者の方々は、苦々しい思いで、

成り行きを見ておられることだと思う。


バブル世代、就職氷河期世代、が悲鳴を上げ、

声が届かなくなれば、テロリズムの温床になる

社会を作り上げることになる。


御手洗は、自分の首が、壇上にさらされているのを

みたいのだろうか?