姿勢の矯正順番は?? |  4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

 4DS姿勢革命!巻き肩、脱力で人生は好転する♪堀和夫

  次元が変われば、常識は変わる!!
 姿勢、歩行、手技の常識は180度変わります!!

日本の猫背矯正や姿勢矯正の矛盾は、頭部、胸郭、骨盤のアライメントがそろえば矯正完了!!


これをグローバルなアライメンを整えることを姿勢矯正という。


胸椎の後弯(背中の丸み)や頸椎の前弯は無視される!!



グロ―バルの姿勢矯正しかしないと、ストレートネック、ストレートスパイン、平背に陥る!!




姿勢矯正には少なくとも3段階のフレーズと順番がある。



1、ユニバーサルの姿勢矯正


2、グローバルな姿勢矯正


3、セグメンタルな姿勢矯正







まずはユニバーサルの姿勢を矯正しないと、脱力した姿勢はつくれない。


また、自然な背中のS字カーブは生まれない!!


これを怠ると力の入ったs字カーブができる。



次にやっと、上で説明したグローバルな矯正を行う!!


ユニバーサルとグローバルの矯正は瞬時にできる!!


コーチングだけで、手技はいらない!!



そして最後にセグメンタルな矯正を行う。



頸椎の前弯、胸椎の後弯、腰椎の後弯を理想的な形に持って行く。


セグメンタルの矯正は、時間と手技、患者の意識改革が必要である。


そして、患者さんの持続的な意識も必要である。



手技において、、セグメンタルな姿勢に誘導する!!



セグメンタルな姿勢矯正が一番難しい!!




これは東京セミナー、唐津セミナーの資料作りの一環です。セミナーでは実技でやり方を見せていきます。


セミナーをするたびに、良い資料ができていく!!