民主“分裂”秒読み!小沢氏 離党の方向で近く判断!! | 東京リーシングと土地活用戦記

東京リーシングと土地活用戦記

ニーチェ・ツァラトゥストラの言葉「神は死んだ、神なんかもう信じるな」「強い風が吹く所に一人で立て!そこは非常に厳しいけれど、人間自分自身が主人公だ!風を受けて孤独になれ!」「真理などない。あるのは解釈だけ」いいねー。スバム読者申請コメント削除します。

$東京リーシングと土地活用戦記


小沢氏 離党の方向で近く判断
6月27日 3時59分NHK

消費税率引き上げ法案は、26日、衆議院本会議で可決され参議院に送られましたが、民主党からは小沢元代表ら57人が反対し、事実上の分裂状態に入りました。
小沢氏は消費税率の引き上げを目指す、野田政権とは相容れないとして、みずからに近い議員とともに離党する方向で、近く最終的に判断するものとみられます。

消費税率引き上げ法案は、26日の衆議院本会議で民主党、自民党、公明党、国民新党、たちあがれ日本などの賛成多数で可決され、参議院に送られましたが、民主党は党内から小沢元代表ら57人が反対し、事実上、分裂状態に入りました。
小沢氏は消費税率の引き上げを目指す野田政権とは相容れないとしていて、本会議のあと、みずからに近い衆参の国会議員、およそ60人と会談し、今後の対応について一任を受けました。
小沢氏は記者会見で、「総選挙も、かなり近いことも予想され、いたずらに時間を経過させるわけにはいかない」と述べ、みずからに近い議員とともに離党する方向で、近く最終的に判断するものとみられます。
また小沢氏は、26日夜、みずからに近い衆議院議員との会合で、「法案に反対した理由を、地元、選挙区で説明し、支持者の理解を得る努力をすべきだ」などと述べており、新党の結成も視野に、態勢を整えるよう指示したものと受け止められています。
こうしたなか民主党内からは、「多くの議員が離党する事態になれば、政権基盤の弱体化は避けられない」などという指摘が出ています。
民主党は、26日の臨時の役員会で小沢氏らの処分について、野田総理大臣と輿石幹事長に一任しました。
執行部の中からも、造反した議員を離党に追い込まないため、除籍など厳しい処分を科さないよう求める意見も出ていて、調整が行われる見通しです。
これに対し自民党は、「民主党が造反者の処分を行うことが、参議院での審議に協力する前提だ」と主張しています。
さらに自民・公明両党は今後の国会運営で、消費税率引き上げ法案などの審議を除いて、政府・与党に協力しない姿勢を示し、野田政権を一気に解散・総選挙に追い込みたいとしていて、野田総理大臣は小沢氏らの動きに加えて野党側の攻勢を受け、いっそう厳しい政権運営を迫られることになります。



小沢氏ら大量造反の構え 増税法案
2012年6月26日 08時38分共同

 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案は26日午前、衆院一体改革特別委員会で、民主、自民、公明3党の合意に基づく修正案と共に、野田佳彦首相と関係閣僚らが出席し、締めくくり質疑を実施する。法案は同日午前に採決され、3党の賛成多数により可決。午後の衆院本会議に緊急上程され、同日夕までに衆院を通過する見通し。
 本会議では民主党の小沢一郎元代表や支持議員約40人が増税法案の採決で反対に回る構えを見せ、棄権などを含め計60~70人が造反の可能性がある。小沢氏は反対投票後の離党・新党結成を検討し、同調者の規模が焦点。民主党は分裂含みの重大局面を迎えた。
(共同)


民主“分裂”秒読み!“小沢新党”真の狙いは?
2012.06.25 ZAKZAK


 ★鈴木哲夫の核心リポート

 民主党分裂が秒読みに入った。消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革」関連法案の採決を目前に控えた先週末、小沢一郎元代表のグループ議員は「造反・離党姿勢」をさらに強め、野田佳彦首相側は引き留め・切り崩し工作に躍起になった。与党が過半数を維持するための「54人攻防」という見方もあるが、小沢氏自身はどう考えているのか。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が「壊し屋・小沢一郎」の本心に迫った。

 この1週間、政治報道は「小沢新党」の動きをめぐって過熱している。「小沢グループは都内のホテルに陣取って結束確認」「新党次第で民主党は過半数割れ」「党執行部は切り崩し工作」…。

 だが、私(鈴木)は、そうした永田町的喧騒には違和感を持たざるを得ない。取材を進めると、「数」や「ギラギラした権力闘争」と一線を引いているのが、今回の小沢氏だと思うからだ。

 小沢グループの1年生議員は「いよいよ新党結成だから『できる限り数を集めなきゃ』と思っていたら、小沢さんはそうでもなかったので、非常に驚いた」といい、小沢氏について、こう語る。

 「小沢さんは『一緒にやろうとついて来る人だけでいい。自分でどうするか考えればいい』と笑っている。純化路線というか、多数派工作を仕掛ける様子がない。『理念を大事にすれば、新党は大きな流れになる』という意味なんだろうが、小沢さんと話すと達観した心境のような気がする」

 この半年、小沢氏は陸山会裁判を抱えながら、年齢や体力・気力と向き合い、政治家としての最後の仕事を計画的に進めてきた。にもかかわらず、外野は今ごろになって騒ぎ出した。

 小沢氏が「新党もやむなし」と決断したのは、このリポート(1月6日発行号)で報じたように昨年12月。野田首相が党合同会議で消費税増税方針を明言した瞬間だ。このとき小沢氏は「民主党はもうダメだな」と、それまで一度も口にしなかったセリフを吐いた。

 小沢氏は、年明けから動き始めた。

 グループ内の1人ひとりに声をかけて、「愚直に一貫して訴えていこう。消費税増税は選挙で国民にした約束を破るもので政党の自殺行為だ」と説いた。3つあったグループを1つにまとめて「新しい政策研究会」(新政研)という新党のベースを整備してきた。

 一方で、小沢氏には「長い時間かけて実現した政権交代と、二大政党を壊したくない」という未練もあった。野田首相が翻意して、党が再結束するならばそれで良かったのである。こうした心情は、小沢氏の言葉からも読み取れるという。消費税増税について「賛成できない」とは言ったが、「反対」という言葉を使わなかったのだ。

 小沢氏周辺の解説。

 「小沢さんは使い分けてきたと思う。『賛成できない』は党内論議の段階で使う言葉だが、『反対』は明らかに党の方針と違うという意思表示。つまり離党・新党しかないということ。先週21日の輿石東幹事長との会談後、小沢さんは『反対』という言葉を使うようになった」

 ついに、民主党への決別宣言をしたのである。

 小沢新党は果たして何人か。21日夕、ホテルの1室に結集したとき、離党届にサインしたのが小沢氏も含めて45人前後。その後、数人がサインしたとされ、48-50人少々が衆院採決で反対し、小沢新党に参加するものとみられる。小沢氏側近はいう。

 「少数でも、国民生活を第一に、消費税増税に反対し、国の統治の仕組みを変える-などを訴える『理念型の政党』を作る。そうすれば、同じ理念型の『大阪維新の会(維新)』や『みんなの党』とも共闘できる。その後、もう一度、二大政党へと持っていく。今度の新党は、小沢氏が首相を目指したり権力を手にするものではない。政界再編への触媒になるためのものだ」

 つまり、小沢氏は「枠組みを作るのが俺の最後の仕事。あとは若い議員たちがやればいい」と、そう考えているようだ。

 《維新幹事長である大阪府の松井一郎知事は22日、『小沢グループの人たちと同じ価値観を持てるとは思えない』『組むことはない』と政党間で連携する考えはないと発言。東京都の石原慎太郎知事は同日の記者会見で、小沢氏らの動きについて『みんな私利私欲や我欲、保身だと世間は眺めている』と批判した》

 小沢氏と行動をともにしてきた鳩山由紀夫元首相について、小沢グループでは「党代表選や菅内閣不信任案などで裏切られた。鳩山さんらは小沢新党の数に入れていない」(中堅)と語る。

 《鳩山氏は24日、『消費税率を上げる前にやることがあると期待してくれた有権者に顔向けできない行動はしたくない』と増税法案採決に反対する意向を示したが、『離党は考えていない』と語った》

 鳩山グループの展望だが「反対投票は7、8人。即離党せずに処分を待つ。除名されなければ党に残り、執行部に不満を持つ中間派の受け皿になる。除名なら鳩山グループで会派を作る。政局が見えないなか、小沢グループと共倒れを避けるため、連携しながらも別行動をとる」(グループ関係者)。

 消費増税法案は26日に採決される見通し。反対・離党が54人を超えなければ、永田町は「民主党の過半数割れは阻止できた」と、小沢新党を過小評価するだろう。

 しかし、「小沢新党=政界再編への触媒」と達観する小沢氏にとって、まだ序章でしかない。そんな批評は耳に入らない
はずだ。

 ■すずき・てつお 1958年生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部などを経て、現在、日本BS放送報道局長。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)など。


小沢元代表「26日は重要な日」 民主、綱引き激化
2012/6/25 22:14 日経

 消費増税関連法案が26日、衆院の社会保障・税一体改革特別委員会と本会議で採決される。民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決は確実だが、民主党内では小沢一郎元代表らが反対、離党の構えを崩さず分裂が現実味を増している。


自身を支持するグループの会合を終え、ホテルを出る民主党の小沢元代表(25日、東京都港区)=共同
 野田佳彦首相は25日夕、国会内で開いた党代議士会で「一致結束して力を合わせて法案の衆院通過に向けてご賛同を賜るよう、心から、心から、心からお願い申し上げる」と協力を求めた。

 小沢元代表に近い議員らから「このままでは反対せざるを得ない」との声が噴出したが、輿石東幹事長が「党の分裂を避けないといけない。一致結束して採決に臨んでほしい」と締めくくった。小沢元代表は代議士会を欠席した。

 小沢元代表は25日、国会内の事務所で自らを支持する議員らと会談。代議士会の後、元代表は自らを支持するグループ議員約30人と都内のホテルに集まり、「あすは極めて重要な日になる」と強調した。採決で反対する方針を改めて確認し、結束を固めた。

 首相や執行部は26日の採決直前まで造反組の切り崩しを図る考え。首相を支持するグループや前原誠司政調会長の支持グループなどは25日夜に都内に集まり、情勢分析や造反議員への説得を続けた。

 衆院特別委は26日午前、消費増税法案など社会保障と税の一体改革関連法案の締めくくり総括質疑と採決を実施し、民自公3党などの賛成多数で可決する。その後、緊急上程して午後の衆院本会議で可決、直ちに参院に送付される運びだ。消費増税法案などは記名投票となる。



ヤマト倶楽部って・・
70年前のミッドウェイ海戦では・・
(^-^)/結局、偉いさんは・自分だけ最新鋭のいい戦艦に乗り、大和倶楽部の遠くから激戦の戦闘を囲碁をやりながら指揮したって有名な話しでした・・陸軍は生きて虜囚の辱めを受けるなと戦陣訓を持たせ、玉砕させて・・自分達はA級戦犯で捕らえられたとさ。
ぼんくらの指揮官らの今の世の中と大して変わらない・



嘘つきもの同志・・??