ザ・フィッシングロケとブリっ子ジギングで運を使い果たしてしまったのか、釣れない釣行が続いておりまして、すっかり更新が滞ってしまいました。
このブログは自身の日記も兼ねているので、一気に書き記します。
5月8日の夕マズメは、ブリっ子ジギングから戻ったその足で、那珂川上流シーバスに挑戦してきました。
毎年、ゴールデンウィーク頃になると那珂川上流部でも鮎パターンでランカーが狙えるようになるのですが、今年は那珂川もシーズンインが早く、すでに好釣果が続いているとのこと。
西野君と合流してまずはポイントをチェック。
すると、西野君が開口一番「この感じだと今日も絶対釣れますね!」と言い放った!
この自信満々な言い方は、危険信号パターン!
予感は的中、西野君の予想通りシーバスのボイルは頻繁に見られるものの、なぜかいつもの実績ルアー、トレースコースでもヒットは無い。
結果は、ノーフィッシュでした!
西野君いわく「今日ボイルしていた魚は、昨日釣った奴ですね」とのこと!
大丈夫! 真の目的は今年の那珂川の傾向を見ることだったので、目標はクリアだよ。
西野君、お疲れ様でした!
というわけで、再びスランプ突入のようです!
12日は週末と休みが重なったこともあり、長女を連れて夕マズメの涸沼へ釣行。
この場所は前日も好釣果だったとのことで気合いが入りますが、運悪く途中から急に冷たい風雨となってしまい、残念ながらチャンスタイムを前にノーフィッシュ早上がりとなってしまいました。
数日後、平林君より「南房総の磯にイワシが接岸して、ヒラスズキとヒラメ、青物がメチャクチャ釣れているらしいんですけど、行きませんか?」と誘いが入る!
二つ返事でOKし、休みが合っている16日を釣行日とした。
前日、平林君より「イワシが居なくなったらしいんですが、どうしますか?」と連絡が入るが、行ってみなくちゃ判らないよねということで、いつも通り決行を選択。
結果は・・・
ベイトも魚も、もぬけの殻でした!!
でも、行ってみなくちゃ判らないし、楽しかったのでOKです!!
午後からはアオリイカ釣りとも思ったのですが、どうしても涸沼が気になり、急遽、涸沼に向かうことに!
何とか17時前に現着し、最近好調のバイブレーションでボトム付近を探っていくと・・・
サイズは50cmほど。
ルアーはTDソルトバイブレーションRR72S。
小さいですが、やっと釣れました!
やはり、スランプ脱出の近道は連続釣行ですね!!