←1部へ
以下の三之宮~一之宮の比々多神社(伊勢原市)・川勾神社(二宮町)・寒川神社(寒川町)の三社へは、それぞれ別の日に参拝しました。
『三之宮 比々多神社』

拝殿

お神輿
4月22日(金)に行ったのですが、ちょうど年に1度のお祭りである例祭式 (通称:三宮祭)の時期でした。
車で行ったのですが、午後からカラクリ人形山車の巡幸等が行われる関係から神社の周辺道路が通行止めになってしまうそうなので午前中に参拝。
屋台も数えただけで約80件ほど出店していました。
すごい…!
拝殿で例祭式が執り行なわれている間は屋台も稼動しない取り決めらしく(?)ずっと準備中でしたが、でも、「せっかくお祭りに行ったからには屋台で何か買って帰りたい!」と待っていました。
正午過ぎ頃に屋台が稼動し始めていたと思います。
そういえば、参拝客の中に何人かワンちゃん連れの方もいらっしゃったのですが、その中の1匹のハスキー犬っぽいワンちゃんが鈴を揺らして鳴らした瞬間を見ました(@_@;)
例祭式典中という事で祝詞(?)も読まれていたので私達を含めて参拝客は気を使って鈴は鳴らしていなかったのですが、この飼い主さんも様々な場所を参拝されてそうな雰囲気の方だったので、このワンちゃんも慣れているのか飼い主さんが鳴らし忘れたと思ったのか…。
決定的瞬間を見た人は「えっすごい!」や「おぉ!」と言っていました。
すぐ飼い主さんが抑えていましたが、すごい瞬間でした。
頭の良いワンちゃんですね。
境内に三之宮郷土資料館がありましたが、隣の御祈願者控室と共に準備・控室となっていたため見られず。
残念…。
ホームページを見るといくつか見てみたい収蔵品等もあったので、時間を見つけてまた来たいと思います。

狛犬ならぬ狛猿。
狛猿なので、もちろん反対側にもう1匹います(屋台があったので撮れませんでした)。
“丙申(ひのえさる)”は今年の干支ですが、という事は毎年違っているのでしょうか?

丸に三つ引両紋
また、こういう社格のある(?)神社の社紋は“丸に各社格の(数の)引両紋”になっているそうなのですが、この神社でやっと確認できました。
住所:神奈川県伊勢原市三ノ宮147
URL: http://hibita.jp
『二之宮 川勾神社』
総社の六所神社と最寄駅は一緒で、六所神社は駅から道路に向かって左折しましたが、川匂神社は駅から道路に向かって右折します。
だいたいの場所はわかっていましたが、大通りから神社まではかなり歩く上に大通り沿いに看板等も見当たらなかったので、もしかしたらこの道で合っているかちょっと不安になるかもしれません。
一応、大通りから(歩道橋をくぐって)横道に入ってからはずっと道なりに真っ直ぐですが…。
でも、ちょうど不安になってきた頃に川匂神社の大きな看板が見えてくるので大丈夫です(笑)
スマホのGPS機能で現在地等を確認しようかと思っていたところでした。

この看板が見えてきたら、

あとちょっとです。

川匂神社入口

随神門

拝殿
鳥居をくぐって階段を上った先の茅葺きの神門が素敵でした。
私が参拝した日は残念ながら小雨が降っていましたが、晴れの日は晴れの日で良いんだろうなぁと思いますが、雨の日は雨の日で樹木等の色がはっきり出てキレイですね。
さすがに大雨や荒天等は困りますが(^_^;)
境内に夫婦杉があるため縁結びや、商売繁盛のご利益等があるそうです。

丸に二つ引両紋
住所:神奈川県中郡二宮町山西2122
URL: http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=769&cd=1209212&scd=&npg=0
『一之宮 寒川神社』

神門

御本殿
後厄のため、神奈川県寒川町にある寒川神社に厄払いに行って来ました。
去年以来、約1年ぶりの寒川神社。
厄払いは1~2月に行こうかと予定していましたが、ちゃんと誕生日(3月生まれ)を過ぎて後厄に入ってからの方がいいのかなぁと結局、5月に…。
去年のブログを見ると、5月13日(水)でほぼ同時期に行っていました。
ちなみに33歳なので人生2回目の厄年突入中。
いろいろ気をつけます(汗)

手水舎

内門

茶屋「和楽亭」看板

茶屋「和楽亭」
お祓いの後は、去年も訪れている神苑(お庭)に行きました。
正式名称は“神嶽山神苑”というそうで、神社本殿の裏にあります。
入苑は、各種ご祈祷・大祓祈願等申し込みの方のみなのでご注意下さい。
神苑は、池泉回遊式の日本庭園です。
今年もお茶屋さんの「茶屋 和楽亭」へ立ち寄りました。
お茶屋さんでお抹茶と季節の茶菓子の和三盆(菖蒲)を注文。
和楽亭の大きな窓から下池等を見ていた時に雨脚が強くなって少し焦りましたが、その後、雨もなんとか弱まってよかったです。

お抹茶と茶菓子(菖蒲)

下池
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
URL: http://samukawajinjya.jp
実は、三ノ宮の比々多神社以外の五社で雨に降られました…。
でも、境内に入って参拝中は小雨or止んだのでよかったです。
“六社巡り”も初めて知れて楽しかったです。

六社それぞれの御朱印
最近、知らないor行った事のない場所に行くのにハマって楽しいです。
旅行も好きですが、身近にも行った事がない場所がたくさんありますね。
とりあえず、地元(神奈川県)から巡っています。