10・24 関西学生野球 ~近畿大-京都大~ その2 | コスメンディのブログ

コスメンディのブログ

スポーツの観戦記。

主にアマチュア野球、格闘技、サッカー、ラグビーです^^

なるべく多くの試合を生観戦したい!!と思っております。

鳥取と慶応びいきはご容赦くださいませ~

中後君のこと書いてたら長くなりましたw

試合について書きます。

正直近畿大がこんなに京都大に苦戦するとは・・・

「近大」つったら泣く子も黙る的な、毎年レベルの高い野球をしてくる

イメージが強かったんですが、低迷期でしょうか??

京大戦だからかもしれませんが、イマイチ緊張感がなかったですし、

つまらないミスもあるし、何より打線が貧弱すぎでした。

「お!」と思わせられる選手はおりませんでしたし、スイングに鋭さがない。

そもそも京大のピッチャーに抑えられてしまうんですから。。。



~スターティング~

◆近畿大学

1番 中 夛田(天理)

2番 二 築山(PL学園)

3番 右 長谷川(済美)

4番 左 若松(大阪桐蔭)

5番 捕 田中祐(大体大浪商)

6番 一 山崎(南部) ⇒ 野瀬(北陽)

7番 遊 田中勇(東大阪大柏原)

8番 投 中後(近大新宮)

9番 三 生駒



◆京都大は省略



京大の先発は安土。

中背細身の右サイドハンド。

足を上げてから一旦止まり、体をかがめこんでから腕をコンパクトに振ってきます。

ステップが小さく腕の振りは弱いですが、コントロールは良かったです。

頭がいいからw、バッターが内気になっているところでスライダーでかわしたり

予想以上に打ちにくいピッチャーみたいです。

今季結構抑えてたので驚きました。

関西学生野球の打撃の弱さを表してるかもしれません。。。



4回表 近大の攻撃

3番・長谷川が見逃し三振。

4番・若松が初球の内角低目をセンター前ヒット。

5番・田中祐のところでエンドラン。3塁ゴロで2死2塁。

6番・野瀬は四球で歩き、2死1・2塁。

7番・田中勇のレフト前ヒットで2塁から若松がホームを狙うが、タッチアウト。



日本代表として、なかなか良い活躍を見せていた長谷川ですが、

全くいいとこがありませんでした。。。

この回の三振を見て、ドラフト指名は無いな・・・と思いました。

非常に能力が高い選手であることは代表の試合を見てわかりますが、

一発で仕留める力がまだまだ低いですね。。。



5回表 近大の攻撃

1死後、9番・生駒が3塁エラーで出塁。1死2塁。

夛田のところで三盗。夛田は四球で1死1・3塁。

2番・築山スクイズで近大が先制。

警戒しなさ過ぎ・・・

3番・長谷川が死球。

4番・若松はカウント1-3からのスライダー空振り、内角スライダー見逃し三振。




7回表 近大の攻撃

2死ランナー無しから2番・築山がライトオーバーの3塁打。

3番・長谷川はカウント2-3から外スライダーに空振り、も・・・

打撃妨害で2死1・3塁。

4番・若松は外角攻めを読み、アウトコースストレートを右中間2塁打。

2者生還して、3-0。


前の打席での汚名を返上するバッティングでした。

逆らわないでアウトコースをキッチリと右方向へ。

この日、唯一鋭い当たりを放っていた若松ですが、2打席目は「ここで打てないと駄目だ・・・」

という場面でした。

今年プロ志望届けを出していても指名は厳しかったと思います。


全日本代表としてU-26NPB代表との試合でも4番を打ち、正直全く歯が立たなかった選手。

ケガも多い選手で、社会人でキッチリ仕上げたいという気持ちも強いようです。

2打席目は「あちゃー」と思いましたが、3打席目はシッカリ修正してきました。

この辺は評価できるところだと思いますので来年以降に期待して見たいです。



試合はこのまま3-0で近畿大学の勝利。

まあ、京大が相手だし・・・


振りが鋭いと感じる選手が全然いなかったのが残念でした。

近畿大って言ったら毎年毎年総合力の高いチームを作ってくるものと

信じてましたので。

田中祐、野瀬なんか体も大きいし、スイングも早いんですが外回りなんですよ。

学習能力がないのか外角を引っ掛ける当たりばかりで、全く評価できませんでした。。。