selle sanmarco reagal-e 実走(短距離)編 | ロードウォーカーとジェダイのチャリ

ロードウォーカーとジェダイのチャリ

ロードバイク・チーム『SV SCAMPER』の超ビギナー成長日記


にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


つぃーす

久々の寝不足にぐったり

RW3でぃす


いやぁ~ 明け方(でいいのか?)のオリンピック

なでしこjapan vs ブラジル

良い試合で興奮しましたね


おかげで試合終了後

ウイイレ 4試合で更に興奮!


んで その調子で試合観戦しながらつけた

サドルの調子を診に

アニバにライド オ~ン
ロードウォーカーとジェダイのチャリ
本日のライドは400m級の山岳から

30km/h台の平地2時間のコース


従って、本来知りたいロングでのお尻との相性は

見れませんので、今後の予想とアプローチまでに・・・


比較対象は同じサンマルコのノーマルのゾンコラン


このレーシングカラーは左右アンシンメトリーなので

左右のサイドを掲載します
ロードウォーカーとジェダイのチャリ
サイドウォールの高いリーガルはやはり厚ぼったい

見た目でレーシーではないが、そもそも

シリアスレーサーでは無い私にその批判は

届かない。

座った感は、流石!横幅150mmだと

ドッかと吸われる感じで乗り心地が良い


この段階ではゾンコランの三角木馬と比べれば

安楽椅子だす!


また、他人のインプレ同様。安楽なのは座る位置が

決められています。

簡単に言うと、最後方ですね

ここだけが、良い場所です。


ぺダリングのし易さはさすがサンマルコ

見た目と違い 素晴らしい


だから、巡航体制では抜群

登りなどで多少、前乗りになると

このサドルの良さがかなりスポイルされるが

お尻を後方に置いている分には

目標達成と言える。
ロードウォーカーとジェダイのチャリ
ロード乗りの宿命である軽量の意味合いでは

『そんなの関係ねぇ』だ!

だって、数十グラム変わったって

解んないもん。


また、噂の『硬い』にかんしては

ゾンコラン乗りから言えば

柔らかいです


いや 柔らかくはないですよ 

例えて言うなら

ボントレガーのサドル(マドン5.2についてた奴)に

近い感じかな?

クッションは無いけど、接地面積と

ベースのしなりが衝撃吸収をしてくれて

空気圧1barくらい下げた感じとでもいいましょうか

恐らく、裏側ベース面にはいるマーキングの箇所

ここがそういう役割をしているのか思います。
ロードウォーカーとジェダイのチャリ
総じて言うと

良い!

正直いうと 新旧のコンコールを候補に挙げていましたが

これで良いと

現時点では思います


勿論、その評価はひとそれぞれですが

私の様に骨盤というより

その内側が痺れるタイプには

アリかと思います


恐らく サドルの良し悪しは、先ずサドル幅にありき

かと思います。


イタリア勢は比較的サドル幅130mm弱の

レーシングサドルが多いですが

それ以上 140~150mm この辺りが

乗りやすいと考えます。


今後、出来るだけ早く100km台インプレをしたいですが

同じサドル求道者の諸兄に少なからず参考になれば

と思い今回はちょっと真面目にインプレ

してみました。


でも、僕

完全に寝不足ですからね

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村