ベーコンとさといもごろごろテリーヌ | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ


さといもごろごろのテリーヌ


シンプルだけどすごくおいしいから不思議。




最近すごく寒いですね。


オイルヒーターを背負うように暮らしているコックしろです。


外に出たくないので、おうちのことを頑張ろうかな。



さてさて、お正月にはテリーヌをふたつ作ったのですが、こちらはさといもぎゅうっと押して作ったテリーヌ。


クリスマスにエビとさといものテリーヌを作ったとき、旦那が「このさといもだけいっぱい食べたい」と言ったので、こんな形に。


くるんとベーコンで巻いたので、崩れにくくてずっしり食べ応えもあります。


さといものねっとり感、むっちり感が存分に味わえて、すごくおいしい。


さといもと言えば煮物とか和風に調理することが多いですが、こういうのも楽しいです。



皮をむいたさといもを軽くスモークするのもおいしそう。


1度作ると切るだけで何日か楽しめるので、テリーヌ大好きです。


もういっこはホタテのテリーヌ。


こちらもご紹介しますね。(4色なので、ちょっと手間がかかりますが、かわいいです)



レシピブログの私のページです→ (pcのみ)

リニューアルして使いやすくなったので、ぜひ遊びにいらしてくださいラブラブ




◆ 材料 (中型パウンドケーキ1本分 写真は細めの型225×55mmです)


  ・ さといも         600g程度

  ・ お湯           1L

  ・ 塩            10g


  ・ ベーコン         5~6枚

  ・ 水            100ml

  ・ コンソメ          小さじ2

  ・ 塩             少々



◆ 作り方


(1) 大き目のラップを水に濡らし、固く絞ったものをパウンド型に敷き詰めて、ベーコンを並べる(さといもをくるんと包むため、両端が均等に余るようにしてください)

(2) さといもはよく洗って泥を落とし、お湯1Lと塩10gを入れたお鍋に入れ、中火で15分~20分皮付きのまま茹でる(竹串がすっと通る程度。あまり柔らかくしすぎないように)

(3) さといもの皮を剥き(手で簡単に剥けます)、2~4等分に切り、軽く塩をして、できるだけ隙間のないように(ちょっと押さえながら)型に詰めていく

(4) 水を鍋に入れ、火にかけてコンソメを溶かし、型に静かに注いでベーコンで蓋をし、周囲のラップで蓋をして、さらにアルミホイルで上の部分を覆う(このときはまだ具が型から盛り上がっていても大丈夫)

(5) 180度に予熱したオーブンにお湯を入れたタルト型とテリーヌを入れて35分蒸し焼きにする

(6) (5)にまな板などの平らなものを置き、その上に重しを乗せてそのまま冷まし、完全に冷めたら冷蔵庫で冷やし、食べる直前に型から出して2cm程度の厚さに切る



◆ 盛り付け


・ さといもが白いので、黒地や濃い色のお皿がおすすめ

・ 切ったテリーヌの断面が見えるように盛り付け、あれば付け合せの野菜なども盛り付ける




ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング




お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)