自家製オイルサーディン | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

ここのところ旦那の帰りが朝方・・・という我が家。(さすが年度末)


おかげで私は晩ごはんを作らなくても良くて楽チンなんだけど、睡眠時間が2~3時間の旦那を見るとなんだかかわいそう。


土日は倒れているんじゃないだろうか・・・汗



さてさて、何日か前にスーパーで発見したイワシ。


閉店間際で、1パック(手開きにした後、500gくらいはあった)50円目でした。


あまりの激安ぶりに、テンション高くかごに入れたのは言うまでもありません。


そんなイワシを使って、自家製のオイルサーディンを。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-オイルサーディン

安くても小さくても旨みたっぷりのイワシは、塩とにんにく、ハーブ、オリーブオイルだけでとてもおいしいおつまみになってくれて重宝します。


たった50円でゲットした食材が、おいしい一品になるととてもうれしいラブラブ(じつはつみれ汁にもしたから50円で2品。)


特に美容や脳にも良い青魚・・・となると嬉しさも倍増です。(ビタミンBやDHA、EPAが多い)


オイルサーディンにするには、10cmくらいのイワシ(カタクチイワシ。セグロイワシと書いてあることも)が適しています。


簡単に手で開け、さばくのも簡単なお魚。


多めに作っても保存がきくから、もう1パック買っておけば良かったかも(笑)。



塩加減、保存ができる長さは、塩水に漬ける時間で調節できます。

(塩を直接ふりかける方法もありますが、味がまんべんなく着くし、イワシの場合、残っていたウロコなどが取れるので、塩水がおすすめ。)


私は10%の塩水に2時間くらい漬けました。


これだと、そのまま食べるとちょっと塩辛く、パンに乗せて食べると良いかんじ。


保存は2週間くらいききます。


漬けこむ時間を1時間にすれば、もう少し塩分控えめに。


その代わり、保存期間も短くなります。


いろいろ試して好みの味を見つけるのも良いかも。



パンに乗せてそのまま食べるのもおいしいけど、今度お料理にも使ってみよう。


手始めに、土日のブランチでパスタにしてみようかな。



◆ 材料


  ・ カタクチイワシ          200~300g(さばいた後)

  ・ 水                 180ml

  ・ 塩                 20g

  ・ にんにく             ひとかけ

  ・ オリーブオイル          適量

  ・ ハーブ               適量

   (オレガノ、タイム、ローズマリーなどがおすすめ。乾燥のものでもOK)

  ・ 鷹の爪              1本(お好みで。なくてもOK)



◆ 作り方


(1) イワシは表面を指でこすってウロコを落とし(カタクチイワシなら手で落とせます)、頭を包丁で落として、内臓を指で掻き出し、流水でおなかの中を洗って、指を中骨に添って動かして骨を外す(しっぽや背びれも引っ張って取っておくと食べやすいです)

(2) ボールに水と塩を入れて、よく混ぜて塩を溶かし、イワシを1~2時間漬けこむ

(3) にんにくは芽を取ってスライスし、鷹の爪は半分に切って種を取っておく

(4) イワシの水分をキッチンペーパーで拭き取り、グラタン皿などの耐熱容器に並べて、にんにく、鷹の爪、ハーブを乗せて、イワシの身が隠れるくらいオリーブオイルを注ぐ

(5) (4)をアルミホイルで蓋をして、100℃のオーブン(予熱はしなくてOK)で1時間加熱する



◆ 盛りつけ


・ 小さなグラタン皿なら、そのまま大きめのお皿に置き、スライスしたフランスパンを重ねるようにして並べる

・ 地味な色なので、大皿はキレイな色や柄のあるものがおすすめ



ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)