いくらのしょうゆ漬け | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

今日は朝から少しお庭をいじっていたら、蚊に激しく刺されたコックしろです。


蚊に好かれる体質、なんとかしたいものです。



さてさて、最近筋子が出回っていて、今年もいくらのしょうゆ漬けを作らなきゃ。と思っていたところ、安い筋子に出会いましたラブラブ


夕方スーパーに行くと、100gが498円という安さから、さら半額になってるじゃありませんか目


そりゃ買いますよ。


しょうゆ漬けになったいくらをお店で買うと、100gで1000円くらいするし、おうちで作った方が絶対おいしいドキドキ


・・・ということで、たくさんのしょうゆ漬けが出来上がりました。


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-いくら

ツヤツヤのいくらってほんとうにキレイラブラブ


ねっとりとした口当たりのいくらがぷちっとはじけると、ほんのり甘みのあるタレの風味が口に広がります。


一晩寝かせたくらいのいくらは、小さな器に盛り、おつまみとして。


日がたつと味が濃くなるので、ごはんに乗せて豪快にいただきます。


たっぷり口に頬張るとほんとに幸せドキドキ


日本酒がすすみます(笑)



いくらのしょうゆ漬けは、作ってみると意外と簡単


皮から外して漬けるだけですものね。


いくつかのコツを知っていれば、初めてでも上手にできます。


ポイントは最初に筋子をほぐすときのお湯の温度


お風呂くらいの温度のお湯に塩をしっかり溶かし、筋子を入れて皮を開きます。


ほぐすときは、水よりも お湯の方がほぐしやすいのですが、あまり熱いと皮が固くなってしまいます。


お湯に冷たい筋子が入るとぬるい温度になり、ほぐしやすくても皮はそれほど固くなりません

(皮がしっかりと、ぷちっとはじける方がお好きな方は、最初のお湯の温度を50℃くらいでもOK)



毎年何度も作ってしまういくらのしょうゆ漬け。


今年は何度作るかな。



◆ 材料


  ・ 筋子         200g程度

  ・ 塩          (作り方に記載)

  ・ 湯          (作り方に記載)

  ・ 水          (作り方に記載)

タレ

  ・ みりん        大さじ2

  ・ 酒          大さじ2

  ・ しょうゆ        50ml



◆ 作り方


(1) 耐熱容器にみりん、酒を入れて電子レンジで40~50秒程度加熱してアルコールを飛ばし、しょうゆを加えて混ぜておく

(2) ボールにお風呂くらいの温度のお湯を1L用意し、塩を40g溶かし、筋子を入れて皮を開き、指の腹でやさしくほぐしていく

(3) 一度ザルにあげ、水を張ったボールにいくらを戻して混ぜ、浮いてきた皮を捨てる(お米のとぎ汁を捨てるときの要領で)これを4回程度繰り返し、皮をしっかり取り除き、ザルにあげる←いくらは真水に漬けると白っぽくなります。白くなっても心配せずに

(4) 500~600mlの水に塩(できるだけ細かく溶けやすいもの)15g程度を完全に溶かして、いくらを入れ、さっと混ぜて(白かったいくらがオレンジ色になります)

(5) ザルにあげ、15分程度置いて水を切り、タッパーなどにタレといくらを一緒に入れ、一晩寝かす



◆ 盛りつけ


・ おつまみとして出すときは、小さな器を用意。写真は蓋付きの和食器ですが、ガラスに盛るのもキレイです

・ 器の8分くらいまで盛り、あればカイワレなどの緑を添えてもキレイです



ランキングに参加しています。

携帯の方はこちらをポチっとお願いします。

レシピブログ  ブログランキング



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)