ミニ押し寿司 | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。

今年のお正月は、ほとんどスーパーに頼った料理でしたが、いくらとこの押し寿司だけは作りました。


これは、ホームパーティでも使えるかな?と思うので、レシピを残しておきます。


・・・といってもたいしたレシピではありません。


好きなようにトッピングすればよいので、ざっくり書いておきます。


昨日のマグロとアボカドのタルタルと同じように、セルクルがあれば簡単に作れますラブラブ



今回は錦糸卵とえび、いくら、かいわれをトッピングし、酢飯に瓶詰めの鮭フレークを混ぜています。


他にもスモークサーモンのピンクもかわいいし、いんげんを小さく切って乗せれば緑が鮮やか。


酢飯に白ごまやれんこんを混ぜても食感が楽しいと思います。


今度、和食メインのパーティをするときに、また作ってみよう音譜


コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ-ミニ押し寿司


◆ 材料


  ・ 米             1合

  ・ こんぶ           10cmくらい

  ・ 酢             大さじ2

  ・ 砂糖            10g

  ・ 塩             小さじ1/2~小さじ1


  ・ 卵             1個

  ・ 砂糖            小さじ1

  ・ 塩             ひとつまみ

  ・ えび            適量

  ・ いくら            適量

  


◆ 作り方


(1) お米をとぎ、さっと洗った昆布を上に乗せ、炊飯器の「すし」の1合分の目盛りまで水を入れて炊く

(2) 深さのある器に酢を入れて、砂糖を加えてよく混ぜ、塩を加えてさらに混ぜる(塩は味見をしながら加えていくと、酸っぱさが柔らかくなる瞬間があるので、そこで加えるのをやめる)

(3) えびは殻付きなら殻をつけたまま鍋に入れて少量の酒を振りかけて蓋をし火にかけて赤くなったら冷まして殻をむく

(4) 卵に砂糖、塩を加えて、薄く油をひいたフライパンで薄く焼き、細く切る

(5) 水で一度洗ったすし桶(なければボールでもOK)にご飯をあけ、(2)をかけて、風を送りながらしゃもじで切るように混ぜる(程良く冷めたらできあがり。ここで鮭や白ごまを加えてもOK)

(6) セルクルの内側を軽く水で濡らし、皿の上に置き、酢飯を半分の高さまで入れて、軽く押し固め、2cmくらいに切ったえびを並べて、さらに酢飯を入れ押し固める

(7) 錦糸卵を乗せてセルクルを抜き、えびやいくらなどを飾る



◆ 盛りつけ


・ 和食器かガラスのお皿がおすすめ

・ お寿司は赤、黄色、緑の要素を入れて彩りよく飾る



お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(5STYLE.Woman) ぽちっとコック(レシピブログ)