レシピ・さばと野菜の甘酢あんかけ | 物語のあるうつわと暮らし彩るレシピのご紹介

物語のあるうつわと暮らし彩るレシピのご紹介

作家ものなど器中心に手作りの料理雑貨や日本の食卓にお馴染みの料理のご案内 by takeo


クッキング・フォト@写真に撮って素敵なレシピ-さばあんかけ



レシピ・さばと野菜の甘酢あんかけ



さばの旬な季節は、「秋さば」という名称通り、油がのりはじめて美味しい秋。さらに、九州沿岸で水揚げされるさばは、冬が旬であり俗に「寒サバ」とも称せられ、美味しい。
また、大西洋さばはノルウェーさばとも呼ばれ、主にノルウェーから輸入されています。日本のさばより油がのっているものが多いです。スーパーの店先には一年中冷凍として売り出されています。
今回はこのノルウェー産のさばを使用しました。





[材料]2人分


さば---半身(300g)
(酒、しょうゆ---各大さじ1 しょうが汁---小さじ1)
にんじん---小1本(150g)
ブロッコリー---150g
にんにく---1かけ
しょうが---1かけ
油---大さじ2
ごま油---大さじ1
片栗粉---適量


▼合わせ調味料
スープ(チキンスープ)---1カップ 
酢---大さじ4
しょうゆ---大さじ2と1/2 
砂糖、トマトケチャップ---各大さじ2
片栗粉---大さじ1+1/3



【作り方】


[1]
さばは骨を除き、3~4cm幅のそぎ切りにし、ボウルに入れて、酒、しょうゆ、しょうが汁をまぶして、10分おきます。


[2]
にんじんは皮をむいて小さめの乱切りにし、ブロッコリーは小房に分けます。にんにくとしょうがは薄切りにします。


[3]
鍋に湯を煮立ててにんじんを入れ、6~7分茹でてザルに上げます。同じ湯でブロッコリーも色よくゆで、ザルに上げて水気をきります。形が崩れますので、ブロッコリーは堅めでいいです。


[4]
合わせ調味料を混ぜておきます。

[5]
さばの汁気を軽くふきとり、片栗粉を薄くまぶします。フライパンに油大さじ2を熱してさばを皮の面から焼き、裏返しして、両面をこんがり焼いて中まで火を通し、とり出します。


[6]
フライパンをきれいにして(さばの油は魚臭いので拭き取ります)、ごま油大さじ1を熱し、にんにくとしょうがを炒め、香りが出たら、にんじんをさっと炒めます。合わせ調味料を加えて混ぜながらひと煮立ちさせ、とろみがついたら、さばとブロッコリーを戻し入れて、最後にひと煮立ちして、仕上がり。






クッキング・フォト@写真に撮って素敵なレシピ-コックイラスト



3つのランキングに参加、応援のクリックうれしいです♪♪




人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村