いやぁ~~それにしても、暑いよね!晴れ去年の夏はずっとエアコンの効いたカフェの中に居っ放しで、しかも、設計の時点で案じていたより厨房がずっと涼しくて過ごしやすかった分、今年は応えますわ。むかっ


毎朝、7時から8時の間にシーちゃんとベイ坊を散歩に連れて行くんだけれど、その時間でもすでに暑さで、帰宅するとへとへとになっている私。いくら暑くても食が落ちることを経験したことはないけれど、この数日食も落ち、これが夏バテってやつかと実感しています。(苦笑)


昨日も午後野暮用で外出し、完全ノックアウトされました!パンチ!なもんで冷たいものが恋しくて、ツルツルっと食べやすい冷たい蕎麦がメインの晩御飯を作りましたよん。


納豆なめ茸おろし蕎麦


お蕎麦が緑色なのはわさび蕎麦だからです。お友達からもらった半生の蕎麦で、関西人なのにうどんより蕎麦が絶対な私は、暑い日にこれをツルツルっと食べようと思い、後生大事に取っておいたの。(笑)昨日はそれを食べるのに絶好の日だったワン。チョキ


つゆもついていたけれど、朝から鰹節でだしを取ってそばつゆを作り冷やしておきました。せっかくの美味しそうな蕎麦なので、自分で納得のいく味のそばつゆで食べたかったの。


蕎麦のトッピングにはネバネバものを。私はオクラが大嫌いなので、たっぷりの大根おろしに納豆、それに自家製なめ茸を載せました。(蕎麦つゆとなめ茸のレシピは こちら から...えのき茸が200gあったの煮汁は2倍で作りました。)


パッケージの説明通りに2人前を茹でたら、4人で食べてもお腹いっぱいになるほどすげぇ~量の蕎麦!上の写真は旦那の盛りで、私のはこの2倍くらいあったよ!


食が落ちて...とか言いつつ、ネバネバが美味しくて完食したってから、どこが夏バテやねん!ですが...ニコニコ


実は昨日お蕎麦のトッピングに納豆を選んだのには、ネバネバものが食べたかったと言う理由だけではないのです。


この前から大豆粉と悪戦苦闘する私を見た旦那が、そんなに大豆にこだわるなら、今度、『ソイ、ソイ、ソイな献立』を考えてみたらと提案したのを思い出したから。


ソイ(soy)とは日本語に訳すと大豆のこと。旦那が提案したのは大豆オンパレードな献立!(笑)


蕎麦、特に冷たい蕎麦は、私は絶対天ぷらと一緒に食べたい!なもんで、2つ目の大豆は枝豆をかき揚げの材料に選びました。枝豆、むきエビ、スイートコーンのかき揚げです。


私は天ぷらを揚げるのが大の苦手。だからブログにも殆ど登場しないでしょう。フィッシュ&チップスなら問題なく作れるのに、天ぷらはなぜかカラッと揚げれない。ガーン


母には、「あんた、なんでも器用に作るのに、天ぷらだけは下手くそやな!」って言われていたし、旦那には、「天ぷらは家で作るな。外で食べる!」とまで言われる程、ダメなのです。汗


昨日も揚げるかどうか相当躊躇したんだけれど、やっぱり冷たいお蕎麦に天ぷらが食べたくて、失敗覚悟で頑張って揚げました。


旦那の感想を聞くのが怖かったけれど、一口食べて、カラッと揚がっていて、エビの風味もあって美味しいと言ってくれました。クラッカー


でもそれは、くっそ暑い中を揚げた私への労いで、揚げた本人の私が正直な感想を述べると、スーパーの惣菜コーナーのかき揚げよりは揚げたてだからまだ、まし。時間が経って冷めたら、スーパーの惣菜コーナーにも並べてもらえないかき揚げ。(爆)


4つに分けようかと思ったけれど、揚げる前からカラッと揚がらないことを承知していた私は、テンションめさ低くてさぁ、面倒だから2つに分けてジャンボかき揚げにしてしまった。ニコニコ


3つ目の大豆は豆腐。豆腐嫌いの旦那でも好きな揚げ出し豆腐にしようかと思ったけれど、天ぷらに揚げ出し豆腐もなんか不釣り合いで、結局、こちらも旦那でも意外と美味しく食べれる肉豆腐にしました。


なめ茸は面倒だから2倍希釈のめんつゆを利用して作りましたが、肉豆腐の味付けは自分で調味料を合わせ、お砂糖は使わずにラカントで。


このラカントが、砂糖と同様に使えば熱にも強いとパッケージには書いているけれど、やっぱね、コクのある甘味が出ないし、熱に弱いんだなぁ...。その分本みりんを駆使して甘味を付ける様にしてるんだけれど、糖質を控えて料理を作るのは、難しいわぁ~!むかっ


先日フェイスブックのお友達が、オカヒジキのサラダってのを作って投稿していました。ツナ缶と共にマヨネーズで和えたサラダ。オカヒジキって、私食べたことがないから、どんな味がするんだろう...って興味津々だったの。


昨日、そのお出かけ先で自然食品のお店の前を通りかかり、ふらっと立ち寄ったら、オカヒジキが売っていた!グッド!それを買って、お友達がしていた様にツナ缶と共にマヨネーズで和えてみました。


特に特徴のある味ではないけれど、食感が私好み。ツナ、マヨネーズ、それにトマトとレモン汁も加えて和えたら、凄く美味しかった。残ったサラダ、今朝も食欲がなくて、これでもつまもうと一口二口食べてたら、完食しちゃったワン。(笑)


オカヒジキを除き、全て大豆食品を使ったソイ、ソイ、ソイな夕飯が出来ました!


しかしねぇ、大豆は高タンパクだけあって、お腹膨れるわぁ~!叫び


スナック菓子を食うなと止めても、私が買ってこなかったら自分で買いに行ってまで食う旦那。(苦笑)その旦那でさえ、夕飯の後全く完食しなかったほど、満腹感200%の夕飯でした。


私は納豆も枝豆も豆腐も好き。旦那も納豆や枝豆は好きだけれど、豆腐は味がないからと言って嫌う。でも、しっかり煮汁が染みるまで煮込んだからか、昨日は美味しいと言って豆腐を食べてました。


しかし、大豆粉はいかん!連日相当苦労して、キサンタンガムなどを使わなくても、こうすれば少し膨らむという作り方は発見したけれど、どんなに膨らんでも、出来上がったパンの味が不味くて食べれん!ドクロ


ってことで、大豆粉100%のパン作りはきっぱり止めました。大豆粉は他の粉と混ぜて使うことにし、あとは専ら大豆と大豆食品に頼ることにしました。(笑)