本日は昨日のブログでちらっと予告した、カレーが残ったときの美味しいリメイク案をご紹介します!チョキ


以前から焼きカレーと言うものに興味があったんだけど、旦那が、“わざわざそんな手間をかけなくても、そのままで十分やん”と言うので、毎回シンプルに温め直し、ご飯にかけて食べるで完食していました。


今回はそんな旦那の言葉を無視し、どうしても一度焼いてみたくなって実行に移しました。でも、同じカレーを焼いて食べるんでも、ちょっと工夫を凝らしてみようかなぁ...と、考えて作ってみたのがこちら。これが、最高に美味しい!合格


カレーモルネードリア


それでは今日はいきなりレシピです!


<材料 2人分>

温かいご飯(冷ご飯はチン!)...お茶碗に軽く2杯分
カレーの残り(どんなカレーでもよかっ!)...お玉に4~5杯分

(カロリーオフモルネーソース)
小麦粉...大さじ1
牛乳...200ml+α
細切りチーズ...40~50g+トッピング用
塩ブラックペッパー...適宜


<作り方>

1.グラタン皿の底にご飯を満遍なく広げる。カレーをかける。(カレーは温め直す必要はないです。)


2.モルネーソースを作る。小麦粉に牛乳200mlの内大さじ3ほどを加え、だまがなくなるまでよく溶く。残りの牛乳に加え、更によく溶く。

3.2を小鍋に入れて火にかける。常時かき混ぜながら煮立てる。

4.分量のチーズの内30~40gほどを2、3回に分けて鍋に加える。加える度によく混ぜてチーズを溶かす。この時点でとろみが濃すぎるようなら牛乳で薄め、薄すぎるようであればチーズを追加する。塩、ブラックペパーで味を調える。


4.カレーの上にモルネーソースをかけ、チーズをパラパラっとトッピングする。220度で予熱を済ませたオーブンで20~30分、または表面にこんがりと焼き目がつくまで焼く。


9800円のオーブンから、思い切って奮発して買ったパナソニックのスチームオーブン。これね、ほんま、使いにくいオーブンです!使うたび、買ったことを後悔する!ガーン


オーブンのトレーだって、真ん中がこんもり山高になっているので、昨日キッシュを焼いたら、卵液が一方に偏ってしまう有様。むっ


おまけに、焼いている途中で一度位置変えしてやらないと、片方ばかり焼き目がついてしまう問題もあるし、パナソニックを崇拝してレビューも読まず、他のブランドに目もくれず買ったことに、今すごく後悔!汗


まぁなんとかドリアは焼けましたけれど、これも2回ほど位置を変えて、やっと平均に焼き目がついたっつう、曰く付き!むかっ


旦那は焼きカレーに全然関心を示さなかったから、期待せずにテーブルについたのね。一口食べて、夫婦して、うほうほうほぉ...まず熱すぎて味も分からない内に仲良く口の中は火傷!メラメラ


しかし、その火傷でひりひりの口の中に、徐々に広がるカレーとチーズソースの味!こりゃあ旨いっ!で、一気食いしちゃいましたよぉ。(爆)


トマトソースの代わりにカレー、パスタの代わりにご飯なラザニア風ドリアです。


これ、絶対に試してみてください!ホワイトソースは小麦粉をバターで炒めないので、カロリーも多少ですがオフです。また、失敗することもほとんどありません。チョキ


簡単なのに美味しい!うちはカフェで、普通のカレーではなく、カレーモルネードリアをご提供しようかと思います。


さて、昨日はお出かけで、1日父のところに行ってやれなかったので、今日はこれからまた病院に行き、励ましてやろうと思います。

今日も読んでいただいてありがとうございます。
今一ランキングのパワーがアップしません。
まぁ、私自身が忙しくて、ブログ手抜きなのが悪いのですが...(汗)
出来るだけ時間見つけて更新を続けます。
なので、今日も応援のほど、宜しくお願いいたします。感謝。