夕べはやきそばと言えば、後にも先にもやきそばしか食卓に並んでいない晩ご飯でした!(汗)


と言うのも、夕方、ちょうど晩ご飯の支度をする頃、ここ数日ちょい忙しくて、簡単に作れるものを準備したいと思うと、こんな簡素な晩ご飯になってしまったのです。


でもね、一見手抜き風の献立ですが、これを作る為に昼間の時間のある内に、一手間も二手間もかけた、手の込んだとっても美味しいやきそばなのです。言い分けがましいけれど...(滝汗)


タイ風レッドカレーやきそば

和・美・Savvy Cooking

今週のシアトル、すんごく天気が良いのです!ところが予報を見ると、例に漏れず週末はまた雨です。週末と言うと雨ばっか降る土地。エゲレスとおんなじや!(怒)


なもんで、旦那が、天気の良いうちに家庭菜園を完璧にしようと言い、毎日夕方早めに仕事を切り上げ、残りは自宅で夜するようにして、明るい内に帰宅しては夫婦で庭仕事をしております。


その庭仕事の時間が、ちょうど夕方、夕飯の支度をする時間にぶつかるもんで、庭から帰って来たらパパパッと即食卓に並べられるものをと考えると、こんな一見超手抜きな晩ご飯になってしまったのです。(笑)


関西人ってやきそばやお好み焼きとご飯を食べるからね。(笑)でも、うちの昨日のやきそばには、ご飯どころかサラダさえつけていません。(汗)


ほんじゃぁ、昼間、手間隙かけて何を作ったのかと言うと、やきそばのトッピングです。


このやきそばにはホームメイドのフライドガーリックとフライドオニオン、それにローストアーモンドがトッピングされています。


みんなの好きなタイカレーベースのやきそばに、この3つの芳ばしいトッピングと、たっぷりのシラントロ(コリアンダー、パクチに同じ)とバジルを載せて食べると、最高に旨い!!!


芳ばしいトッピング3つの作り方はいたって簡単!まずはフライパンに油を厚め(5mmくらい)に引き火にかけます。油が温まったら、スライスしたにんにく小1個分を、こんがりと色づくまで6~7分しっかり揚げます。

和・美・Savvy Cooking

にんにくを網杓子で掬い上げてペーパーの上に取り出し、重ならないように広げしっかり油切りをします。


同じ油で今度はスライスしたたまねぎ1個分を揚げます。フライパンの大きさにもよりますが、大き目のフライパンであれば、1個いっぺんに揚げちゃって大丈夫です。同様にこんがりと色づくまで揚げるのですが、にんにくより時間がかかり、15分くらい要します。

和・美・Savvy Cooking

にんにく同様にペーパーの上に取り出して油をしっかりと切ります。冷めるとカリカリのフライドガーリック、フライドオニオンの出来上がり。この量でやきそば3~4人分です。

和・美・Savvy Cooking

にんにくとたまねぎが揚がったら、今度はアーモンドをローストします。これはゴマを炒る要領と同じで、フライパンに大さじ3杯くらいの細切りアーモンド(無塩)を入れ、弱火にかけてこんがり色づくまで炒ります。アーモンドもこれでやきそば3~4人分です。

和・美・Savvy Cooking

やきそばはタイ風と言う事でパッタイに使う太めの米粉麺を使いました。こっちではスーパーで普通に売っているんだけど、日本では輸入食料品を売るお店じゃないと買えないんだろうな...!?ビーフンを代用すると良いです。


このやきそば、なにかの雑誌か本で以前に見て作りたかったのです。でも、フライドガーリックとかフライドオニオンってのを店で買うと、人工的な味がするのが嫌いで、昨日まで作ったことがなかったのです。


しかし先週末目的なしにもやしを買ってしまって、野菜炒めでもしようかなと思った時に、ふとこのやきそばを思い出し食べたくなって、先ずはトッピングのフライドガーリックとオニオンを、自宅で作るところから始めてみました。


オリジナルのレシピをノートなどに控えておかなかった為、やきそばの材料や分量はめっさ自己流。でもタイカレーペーストを使って作るものなんて、カレーにしてもそばにしても同じようなもんだから、期待以上に美味しく出来ましたワン。(笑)


<材料 3人分>

パッタイ用米粉麺...210g(一人70g計算)
サラダ油...適宜
タイレッドカレーペースト...大さじ1~2(私は大さじ1しか残ってなくて、もう少し加えたかった!)
皮なし骨なし鶏もも肉、細切り...250g
もやし...1袋
パプリカ、へたを取り種を抜いて細切り...1/2個
ライムの絞り汁...1個分
ナンプーラー...大さじ2
フライドガーリック...上記のレシピを参照
フライドオニオン...上記のレシピを参照
ローストアーモンド...上記のレシピを参照
シラントロ(コリアンダー、パクチに同じ)、粗く刻む...軽く1カップ
バジルの葉、細かく刻む...プラスチックのパック(約20g入)1つ分

和・美・Savvy Cooking

<作り方>

1.鍋にたっぷり湯を沸かし、グツグツ沸騰してきたら米粉麺を入れ2~3分茹でる。ざるに取り出し、少量のサラダ油を加えてよく混ぜ、麺と麺がくっついて一塊にならないようにしておく。

2.フライパンにサラダ油を熱し、レッドカレーペーストを1分程度香りが立ち始めるまで炒める。鶏肉を加え、木べらで混ぜながらカレーペーストを肉に絡ませ、肉の芯まで完全に火が通るまで炒める。

和・美・Savvy Cooking

3.2にもやしとパプリカを加え、炒めすぎに注意しながらさっと炒め、ライム汁とナンプーラを加える。

和・美・Savvy Cooking

4.3に茹でた米粉麺を加え、麺をほぐしながら具が万遍なく行き渡るように数分炒める。

和・美・Savvy Cooking

5.皿に取り分け、フライドガーリック、フライドオニオン、ローストアーモンドをたっぷりトッピングする。シラントロとバジルをガーニッシュして出来上がり。


手抜きと言われても仕方ないくらい殺風景な食卓!おまけに、毎回食事の時には必ず準備するペーパーナプキンまで、夕べは忘れてしまっている。オバハン、どこまで手を抜くつもりや!(爆)

和・美・Savvy Cooking

麺とトッピングを混ぜ混ぜしていっただっきまっすぅ~~!

和・美・Savvy Cooking

昨日の朝、コストコで買って冷凍してある鶏もも肉を解凍し始めた時点では、実はシーザーサラダを作るつもりだったのです。でも、買って早3日も経つもやしのことがどうにも気になり、急遽方向転換。


その為、レッドカレーペーストが大さじ1しか残っていなかったの。味はこれでも十分美味しいけれど、私みたいに辛口で濃い味のものを好む者は、欲を言うならあともうすこし(大さじ1/2~1)ペーストを加えたいなと思いました。


でもね、醤油やオイスターソースなどで味付けたものより、断然美味しいよ!


ライムとハーブの香りがさっぱりしているところに、ナンプーラのコクが効いていて、ハッキリ言って、雨のタイレストラン、この手の料理をメニューに加えてくんさい!あんたらみな、不味すぎ!修行しなおせ!(爆)