今晩から来週火曜日までキャンプに行きます。明日の朝、モンタナ州のグレイシャー国立公園に到着する予定で、今晩10時頃に家を出発します。夜の運転ってあまり好きじゃないんだけどねぇ...


キャンプの食事と言えば、私の子供の頃は決まってカレーを作り、飯盒で炊いたご飯にかけ、火を囲んで食べたものです。だから今回も私は大きな鍋を1つ持って行き、カレーを大量に作って、毎日カレーライス食ったらええやんと提案しました。


でも、旦那は毎日BBQだと言い張ります!じゃぁBBQ用のソースは?と聞くと、“塩こしょう”。それはないでしょう!なもんで昨日は私、いくつかBBQ用のソースやハーブなどを加えたラブ(擦りこみ用調味料)を準備しました。その内の1つがこれです!


自家製焼肉のたれ

和・美・Savvy Cooking

日本人にとって肉は一般的に薄くスライスしたものですが、海外では肉は分厚くカットしたものか、塊ってのが一般的です。向こうが透けて見えるんではないかと思うよう薄い肉は、イギリスやアメリカの一般のスーパーには売っていません。


日本で売っているような薄切り肉が買えるのは、結構何を買っても割高な日系のスーパーだけです。そんなもんで、海外在住日本人は、昔から薄切り肉を得るのにいろいろ手を尽くしています。


近所の肉屋を教育して、日本風な薄切り肉がスライス出来るようにする人も居れば、肉用スライサーを買って来て自宅で肉を薄くスライスする人など。


その家庭用肉スライサーのことなら、最近は質が良くなり簡単に薄くスライス出来るできるようになったと聞きましたが、なにせ海外の肉スライサーは、昔は日本風に薄くスライスすることなど想定していないから、あまり良い結果は得られなかったのです。


一度、旦那と私は義母の持っていた肉スライサーで日本風に薄くスライスしようとし、肉が飛び散りキッチンの壁から天井だめ、ペタ、ペタ肉のシールを貼ったみたいになり、掃除が大変だったと言う事件もありました。(爆)


一番金をかけず、人の手も煩わさず、道具も包丁とまな板だけで肉を薄切りできる方法は、買ってきた塊の肉を一度冷凍してルイベ状にしてからスライスするやり方です。


私の元彼って人は和食はすき焼きと焼肉(←和食か?爆)しか食べない人でした。だから8年間の同棲中、私は和なものが食べたいと思うと、こうして肉をスライスし、安もんの鍋とプレートが共用の深めの卓上電気鍋を出してきて、すき焼きか焼肉を献立にしたもんです。


ところが、肉はこうしてスライス出来ても、次に問題となるのはすき焼きや焼肉のたれです。なにせ液体で瓶入りだから重い分輸入にお金がかかるもんで、日系スーパーに行くと、日本の市価の3倍4倍の値が付いていたんです。


当時私は底なし貧乏生活をしていたので、そんな高価なたれを買う余裕は全くありませんでした。実家に帰るたび3本、4本とイギリスに持ち帰り、それがなくなると、今度は自分で割り下も焼肉のたれも作っとりました。


アメリカはイギリスに比べ普通のスーパーにも和食用の調味料やソースが沢山売っています。日本のメーカーのものでもこちらで作られたものは、アメリカのBBQソースなどと値段は変わりません。


しかし、イギリス時代より便利になったと思ったら、この手のたれってみな甘いので、甘味にコーンシロップを使ったものが多いと言う別の問題が発生。私はどうしてもあのコーンシロップっちゅうもんは好きにはなれない!


だから、またまたイギリス時代を思い出し、自分でたれを作らねばならなくなってしまいました。


あぁ...今ではもう大阪の激安スーパーでしか見かけない、希少価値付きニッポンハムの激旨焼肉のたれ。あれがあれば、私はこんな苦労をせんでも良いのに...(涙)

和・美・Savvy Cooking

レシピは2013年2月12日、更に美味しくアップグレードしました!

<材料 約500ml分>

バナナ、マッシャーでクリーム状になるまでしっかりマッシュする...1本
グラミースミス、皮を剥き芯を取り除き摩り下ろす...1個
洋ナシ、皮を剥き芯を取り除き摩り下ろす...1個
シャロット、摩り下ろす...大1個
にんにく、摩り下ろす...1~2かけ
生姜、皮を剥き摩り下ろす...1かけ
醤油...200ml
酒...100ml
みりん...大さじ4
味噌...大さじ1
豆板醤...大さじ1
コチュジャン...大さじ1
モラセス...大さじ1
顆粒昆布だし...小さじ1
ライトブラウンシュガー...大さじ1
ブラックペッパー...ペッパーミル約10回転
味の素...適宜

(その他)
ごま油...小さじ1
炒り白ごま...適宜

グラミースミスは日本の大きなりんごで代用可。その場合は1/2個使います。但し洋ナシの出回らない季節には、その大きなりんごを1個丸ごと使って下さい。シャロットはたまねぎ1/2個で代用可。モラセスは蜂蜜で代用可。


<作り方>

1.ごま油と炒り白ごま以外の材料全てを小鍋に入れ火にかける。中火程度の火で、量が少し減りたれの濃度が濃くなるまで15~20分程度煮る。

2.目の細かいざるを使って1をこす。大きなスプーンの背などを使って果物や野菜を搾り、出来る限り沢山のたれを抽出する。ざるの目に付着している裏ごししたフルーツや野菜は、ナイフでしっかりこそげ取りたれに混ぜ込む。

和・美・Savvy Cooking
保存しようと思う時は抽出した後再び火にかけ沸騰させ3~4分煮てから
ごま油とごまを加え消毒した瓶などに保存すると良いでしょう。
また、たれにもっと濃度を付けたい場合も、
再び火にかけて煮詰めると良いでしょう。

3.2にごま油と炒り白ごまを加えたら出来上がり。

和・美・Savvy Cooking

この前からうちの近所のスーパーに行く度、気になるお肉がありました。海外にしては結構薄めの肉で、“カルビ・スタイル・ショートリブ”と表示された肉。つまり上カルビ!


ほんまかいなぁ...の眉唾ものアメリカンビーフの上カルビ。(爆)でも、一度味見してみたいなと思っていたので、焼肉のたれを作った昨日、試しに買って焼いてみました。


NOホルモン、NO抗生物質、NOステロイドの表示が見当たらないパックだったから、おそらくバンバン打たれまくった牛の肉だと思う!でも、1回くらい食べても体に害はないかなと目をつぶって買った肉を、まずはたれに数時間つけてから焼きました。

和・美・Savvy Cooking

たまねぎ、もやし、椎茸、パプリカも焼き、一緒にお皿に盛ってカルビ定食な晩御飯のはじまり、はじまりぃ~!

和・美・Savvy Cooking

焼肉屋のねぇちゃんがするように旦那がはさみでチョキチョキ切ってくれたんですが、もしもし、焼肉屋のねぇちゃんは手で肉を持ち上げたりしませんけどぉ...(苦笑)

和・美・Savvy Cooking

気を取り直し、いよいよご試食タイム!


神戸の高級焼肉店で食べた骨付きかルビはうん千円したけれど、これはあーた、500gで通常価格が500円程の“上カルビ”。(笑)しかも昨日はセールで400円で買ったと言うから、ショートリブが笑わせてくれます。(爆)


食べてみると、硬いです!靴の底、しかも、軍隊の兵隊の履く靴の底っちゅうくらい硬いです!(爆)こんな硬い肉を上カルビと呼ぶとは、けしからんスーパーです!(怒)

和・美・Savvy Cooking

私が8年間作り続けたたれは、もちろん旨いです!ニッポンハムのたれの味を手本にしているので、そりゃあ激旨です。


しかしそのたれの味とはまた別に、この肉、靴底だけどスーパーの安物の肉にしては珍しく、肉の風味がある肉で旦那も私も大満足でした!


焼肉のたれはキャンプ場のBBQで、T字型の骨に片側にフィレ、もう片側にはサーロインがくっついた、“ステーキの王様・Tボーンステーキ”を焼いた時に使おうと思っています。Tボーン、もう10年くらい食べてまへん。今から楽しみ!


ところでそのキャンプですが、4泊も!夜テントの中で一体何をすれば良いんでしょう?男と女が二人っきりで他にすることがないとなると、することは1つしかありません!私は行く前から、体力が持つかちょっと心配なんですけど...(滝汗)


で、私、旦那のその方向に向かう気をそらすために言いました。「あんた、ギター弾ける?もしギターが弾けるなら、夜は焚き火して、“カントリーロード♪”歌いながらキャンプファイヤーしような!」って。したら旦那...


「ギターは弾けないなぁ~~、テナーホーンなら子供の頃習っていたから吹けるけど。」


グレイシャーの自然の中でテナーホーンでキャンプファイヤー?


私は一瞬、“山伏とほら貝”を連想し、一瞬辺りがグレー色に変わり、自分の頭の後ろには、ちびまる子ちゃんがどんびきした時のような、縦じまが現れたのをこの目で見た気がしました。(冷汗)

各国料理(レシピ)へ