またまた恒例のアメブロさんのメンテ!(苦笑)約2週間に1度の割合でされるので、海外組みは昼間ブログに完全アクセスできなくなるから辛い。


気を取り直し、昨日の我が家の晩御飯です!昨日も土曜日に引続き夕方まで家探しをしくたくたに疲れていたので、本当は外食か買い食いと言いたかったのですが、前夜それで外食しちゃった我が家。連荘外食は家計に響くので手料理頑張りました。


と言っても、スープと残り物のリメイクですけど...(汗)


アスパラガスのスープとアランチーニ

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

アメリカではアスパラガスは、目方1ポンド(約450g)分が輪ゴムに挟まれ大きな束になって売っています。オーガニックじゃなくコンベンショナルと呼ぶ普通の野菜売り場で買っても、アスパラガスの束は5ドル位します。


食べ物が安いアメリカにしたら結構いいお値段の野菜。それに、そんなに大量に買っても夫婦二人では食べ切るのに苦労するので、私は滅多に買いません。


ところが昨日、セイフウェイという庶民のスーパーで、普段4ドル99セントのアスパラガスが、なんと半額以下の1ドル29セントで売られていました。


中途半端に1束だと使い道に困るけれど、この値段なら2束買ってもまだ通常の1束より安いので、この機会を逃したら高価なアスパラガスを沢山使うスープはもう作れないと思い、リークのスープを作る予定を急遽変更しアスパラガススープを作りました。


ところで、またまた私は近所のキッチンショップでアイデアグッズを見つけ買ってしまいました!


私が買ったアイデアグッズとは下の写真のアスパラガスの横に写っている金属製のものです。何だと思います?

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

これはアスパラガスのはかま取りです。包丁だと時間がかかるし、普通の野菜ピーラーを使うと、アスパラガスって細くべろんべろんしているから手を切りそう。でもこのピーラーはトング式で、アスパラガスを挟んでキュッと引っ張るだけだから簡単で安全。


400~500円の安物で、旦那に見せたら、1本はかまとりしたら、絶対に使えないと怒って投げ捨てるに違いない。賭けてもいい。なんて言われましたが、それほどバカにしたものでもなく、1キロ近くあるアスパラガスのはかまを全部このピーラーを使って取りました。


ちょっと剥けすぎの感ありですが...(滝汗)

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

<材料 4人分>

アスパラガス...800~900g
ベジタブルストック、顆粒または固形スープを分量通りに湯に溶く...1リットル
塩こしょう...適宜
牛乳...100ml


<作り方>

1.アスパラガスははかまを取り、根元の堅い部分を切り落として2cm程度の幅に切る。

2.深鍋にアスパラガス、スープストックを入れ火にかける。煮立ってきたら火を弱め20~30分アスパラガスが柔らかくなるまで煮込む。

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

3.2を一旦火からおろしブレンダー(バーミックス)にかけてスムーズなポタージュにする。

4.3を再び火にかけ、塩こしょうで調味し、牛乳を加え再び煮立ったら出来上がり。


そして昨日はこのスープをパンではなく、数日前に作りずっと冷蔵庫の中でお休みしていた、ベーコンとゴルゴンゾーラのリゾットをリメイクしたこれと共にいただきました。


アランチーニ

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

イギリスに住んでいた頃リゾットのレシピ本を買ったのがきっかけで、リゾット作りにかなりはまってしまった時期がありました。週に2回くらいリゾットが食卓に並んでいましたから。(汗)


その頃に残ったリゾットで作ってたのが、日本でも作る人が多いイタリア風ライスコロッケ、アランチーニでした。


アランチーニってどういう意味なんだろう?で、ウィキペディアで調べたら、“小さなオレンジ”と言う意味がありました。私が最初に作った時参考にしたレシピでは、サフランのリゾットでアランチーニを作っていたのが、この名前の意味から今になりやっと理解できました。


リゾットを作る時に一人分余分に作っておき、その残りのリゾットを冷蔵庫で一晩しっかり冷やしてから、適当な大きさに丸めパン粉をまぶして、油で揚げるだけの簡単なお料理です。

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

私は油の処理に困るので、厚めに引いたオリーブオイルで揚げ焼きにします。今回はたっぷりゴルゴンゾーラの入ったリゾットなので中に何も詰めませんでしたが、おにぎりの様にしてチーズを包んで焼いても美味しい!

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

ここのところなぜか汁物が続いている我が家ですが、胃袋が疲れている時や、一日中歩き回って体がくたくたの時、やっぱ汁物を食べるとホッとしますよね。


アスパラガスのスープはグリーンピースのスープに味が似ていて、クリーミーでとっても美味しかったです。また値段も元通りに上がるでしょうし、もう当分は食べれんでしょう!(苦笑)

クッキングリッシュの会改め『和・美・Savvy Cooking』

リゾットの残り、本当は私がレンジで温め直しお昼に食べれば良いんですが、私はお昼に沢山食べると夜が食べれない人なので、結局2日、3日と、冷蔵庫の中に残ったままの状態になっていました。


日本人はね、御飯を捨てるってことは絶対に出来ない!どうしたもんかな...って考えていた時、ふと、昔作っていたものを思い出し作ったんですが、久しぶりに登場したアランチーニに、旦那は大喜びでたっくさん食べていました。


スープなんて消化の良いものを食べながら、アランチーニの食べすぎで、夕べはまた旦那、お腹が苦しい...苦しい...の連発でした。(爆)

各国料理(レシピ)へ