タンメンを作りました。

タンメンは横浜又は東京が発祥とされているラーメンです

野菜がたっぷりと乗った塩味のラーメンです。

西日本ではあまり知られておらず、僕も就職のため関東(オフィスは東京で、寮は横浜)に出てきて初めて知りました。

 

タンメンが美味しいお店は何故か餃子も美味しく、タンギョウと呼ばれるセット(タンメンと餃子のセット)もあります。

また、タンメンと餃子しか置いていないお店もあります。

 

タンメンは作り方に特徴があり、肉や野菜を軽く炒め塩胡椒で味をつけたらそこにスープを入れて具を煮込みます。

ちょっとチャンポンっぽい作り方ですが、麺は別茹でです。

(チャンポンは生麺も一緒に茹でる)

具を煮込むので、塩ラーメンと言ってもスープは多少濁ります。

濁り過ぎて黒っぽいスープの激ウマタンメンを出すお店もあるようですね!

具から旨みが出てスープが美味しくなり、また逆にスープの旨みを吸って具も美味しくなります。

 

今回はキャベツ、もやし、人参、ピーマン、木耳、ニラ、玉ねぎ、さやいんげん、ねぎと9種類の

野菜と、豚肩ロースを使用しました。(ニンニクは具ではなく、調味料としてカウント)

 

今回の鶏ガラスープは最近、ラーメン屋さんに教えて貰った作り方を試してみました。

今までは、ガラを下茹でしてから、洗っていましたが、最初に砕き、たっぷりの水に20分ほど漬けて血抜きをし、そこから水で炊くとさらに味が良く出ると教えて貰いました。

 

また、沸騰する前に弱火に落としたらすぐに灰汁を取るのではなく、灰汁が固まってくるまで待つのが良いとか。灰汁が灰汁を寄せるらしいです。

そして灰汁を取り終えたら野菜類を加えて弱火でコトコトと煮込んでいきます。

野菜はねぎの青い部分、キャベツの芯、人参の皮と生姜スライスを入れました。

 

もちろん簡単に鶏ガラスープの素で大丈夫です。

美味しいので是非おためしください。

 

<リンク>

タンメンの作り方の動画(YouTube動画)

タンメンの作り方の動画(ニコニコ動画)

タンメンのレシピ(クックパッド)

鶏ガラスープの取り方(クックパッド)…編集中

<関連動画>

ジューシー焼き餃子の作り方

香味油の作り方(台湾まぜそばの動画)

ラーメンシリーズ

 

①タンギョウの完成~

②血抜きした鶏ガラを水から煮込みます

③これで1人前の具材です

④具をさっと炒めたら、スープでしっかり煮込みます

⑤まずはスープから頂きます!

⑥具も頂きます

⑦よく焼き餃子旨し!

⑧麺もやさいも美味しい~

ブログランキングをやっています! 

是非クリックをお願いします。

↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

  

 

⑨動画編集中の様子