内田康夫『棄霊島(上・下)』


内田康夫氏の旅情ミステリー作品、というよりは「浅見光彦シリーズ」といった方がわかりやすいでしょうか。

ドラマなどでは沢村一樹氏などの演じる主人公が、殺人事件に巻き込まれ、現地の警察に疑われ、兄の威光に助けられ、推理の過程で旅先の女性といい雰囲気になるけど結局駄目で…という水戸黄門並のお決まりパターンが光るアレです。

浅見光彦シリーズの記念すべき第百作目(!)としても有名で、今年五月の頭に二夜連続で同名ドラマが放送されたので記憶にある方も多いかもしれませんね。


この『棄霊島』のストーリーで中心ともなる重要な舞台、それが長崎県の端島、通称「軍艦島」と呼ばれる島なのですがご存じでしょうか?

煙突や集合住宅の建てられた細長い島のシルエットが、見たまま軍艦に似ているというのが通称の由来です。

かつて海底炭鉱の発見と共に発展し、最盛期の人口密度が83,600人/㎢にもなったり、日本で初めて鉄筋コンクリートで住宅が建てられたりと繁栄を誇りながらも、エネルギー革命などを期に衰退、1970年代後半には無人島になってしまうという、その時代の日本の変遷要素を凝縮したような歴史を持つ島なんです。

作品内でもストーリーのカギを握る女性の、そこで産まれた最後の子という設定が大きく話に関わってきます。

また、話はずれますが、現在荒廃しきった建造物の乱立する軍艦島は廃墟ファンの“聖地”とも言われています。


このように建造物・廃墟としての魅力に、産業遺産としての価値もある軍艦島。その立地や歴史の特殊性から、今回紹介した『棄霊島』に限らず様々な小説や映画の舞台・ロケ地として、また、『SIREN2』というホラーゲームの舞台のモデルとしても取り上げられています。

「端島 Wiki」とでも検索すれば天下のウィキペディアさんがそれらの作品を教えてくれますよ。


ちなみに軍艦島は最近まで一般人の入島が禁じられており、廃墟写真家の方々も地元の漁師さんに依頼するなどし秘密裏に乗り込んでいたらしいのですが、2009年からは我々にも入島が許され、軍艦島ツアーができました。ちょいと値も張り、天候に左右され、立ち入りできるのもほんの一部ですが、島の雰囲気は十分に感じられると思います。

『棄霊島』などを読み、従来のコンテンツ→ツーリングで軍艦島に赴いてみた後は、ウィキペディアなどを参考に、逆にツーリング→コンテンツで軍艦島が舞台の他作品を読んでみるのも面白いかもしれませんね。

携帯アプリ「探偵・癸生川陵介事件譚シリーズ」


この作品は、携帯アプリの「コマンド選択型の推理アドベンチャーゲーム」(公式サイトより)である。

舞台はK県鞠浜市という架空の地域。しかし、ゲーム内で述べられている特色からこの地域は実在の神奈川県横浜市がモデルだとされている。

モデルがありながらわざわざ架空の地域を用いる理由は、当時のプロデューサーである石山貴也氏曰く「架空の人物が実在する街に存在することに違和感を覚える」からとのこと(公式コラムのページが削除されてしまっているため正式な言い回しは不明)。

舞台の中心は同市鞠浜台に位置する癸生川探偵事務所。ここにはタイトルにもなっている言動のほぼ全てにおいて奇人変人の名探偵・癸生川凌介という人物がいるのだが、作品内での出番はさほど多くはない。プレイヤーはほとんどのゲームにおいて生王正生というゲームのシナリオライターを操り、主に癸生川の助手である白鷺洲伊綱と共に謎を解いていく。

さて、このゲームは少々構造が変わっている。と言うのも、先王はその職業からわかるように『ゲーム内のゲームの制作者』であるのだが、彼は『探偵・癸生川凌介事件端シリーズのゲーム内で探偵・癸生川凌介事件譚シリーズを作っている』のである。

そのため、スタッフクレジットの脚本担当者は『先王正生』になっており、ゲーム内で『アプリを遊んでこの事務所を知った』人物が事務所を訪ねてくることもある(元々実際に脚本を書いていたのは先述の石山氏。ただし、すでに退社)。

現実世界の我々が横浜市に行ってもそこは鞠浜市ではないし、癸生川探偵事務所はどこにも無い。しかし、ゲーム内では『探偵・癸生川凌介事件端シリーズ』というゲームと、その舞台『鞠浜市』や『癸生川探偵事務所』が存在するという、不思議な関係が成立している。

もし横浜市に行く機会があれば、『探偵・癸生川凌介事件端シリーズ』が存在し、且つ『癸生川探偵事務所』が存在する世界というものを、街の中で想像してみるのもいいかもしれない。

最近の作品はやっていないのでよくわからないが(実は石山氏の退社以来脚本の質が落ちたとあまり評判がよろしくなく、且つボリュームの割にやたらと値段が跳ね上がっている)、個人的には「泣かない依頼人」辺りまでが値段的にもお勧めである。


NMB48 大阪・難波

東京・秋葉原のAKB48、名古屋・栄のSKE48ときて次に秋元康が仕掛けたのは大阪・難波に本拠地を構えるNMB48でした。AKB48プロジェクトは「会いに行けるアイドル」と同時に「地域密着型」の展開を行っています。公演にあわせてやってきた遠方のファンにとってはまさに聖地巡礼。今までテレビでしか観たことのなかった芸能人にそこに行けば会えるってすごいですよね。
 今年2月、サークルの行事で大阪行きが決まった私はすぐにNMB48チケットセンターのHPを見ました(笑)。公演が見られるチャンスは3月18日だけ。この一日にすべての希望を託したのです。AKB48プロジェクトのすべてに存在する遠方枠チケットの抽選を予約し(必ずしも当たるわけじゃない・・・)、公演前の予定もバッチリ立てました。
 NMB48シアターは新喜劇グランド花月の前にあり、道頓堀からも近いことから大阪観光が非常にしやすいのです。さらに秋葉原と同じくオタクロードといわれる電気街+オタク的なその他諸々なショップが軒を連ねる商店街もあります。なんという聖地!まるでエルサレム!一度の聖地巡礼で数多くの観光が可能という素晴らしい地域です。
 こんな感じに超楽しみーと思ってお昼とおやつにたこ焼き食べて午後はNMB48と意気込んでいたのはいいのですが、残念ながら震災の影響で公演はありませんでした・・・。なんと・・・まあしょうがないですね。勿論現在は通常営業してます!今回はNMB48を取り上げましたが秋葉原、栄どちらも楽しい街です。さらに福岡・博多のHKT48も発足しました!これからもまだまだ聖地巡礼の旅は続きそうです(笑) (高梨)