ペットバーム東京銀座/株式会社ダイセイコーから


CDCペット用シャンプー
photo:02
【CDCペット用シャンプーとは】



「犬と猫の汚れを洗い落とす」というような意味の商品です。



CDCペットシャンプーの洗浄成分は、松の樹液から独自の基準で抽出して作られる
化学成分0%の無添加天然シャンプー
です霧
シャンプーに使われる洗浄成分の名称は、「脂肪酸カリウム」「脂肪酸アルカノールアミド」のみパー

この2種の成分をCDCペット用シャンプーだけの厳格な製法で精製して独自のバランスで
ブレンドして作られています合格

だから、ペットの食器・マット・シンクの洗浄にも使えるんだって!!



クリスマスの頃いただいたのでこんなかわいくラッピングしてもらってありがとうございました音譜
photo:01




早速キュッキュ先輩を洗ってみましたアップ
photo:03

まずは全体をお湯で予洗いみずがめ座
photo:04


とろみのないサラッとした感じのシャンプーキラキラ
photo:05


でも泡立ちは良く、気持ちいい感触です恋の矢
photo:06


泡切れもGoodグッド!
photo:07


隙間から覗いてるコ・・・
photo:08


み、見ないで・・・
photo:09


顔が濡れると犬相が変わるね(´∀`*)
photo:10



呼ぶと逃げるくせに、閉めると気になってチョイチョイしてくるw
photo:01






タオルドライのあとは、
photo:03






ドライヤー、なぜかグルングルンするんよね(^。^;)
photo:05



うん、キレイになったラブラブ
photo:04


スムースだけど、フワフワで香りも良いわぁドキドキ
photo:06
飼い主の手にも優しいのは嬉しいねニコニコ


今度はおまいも洗ってやる~ビックリマーク
photo:02








【CDCペット用シャンプーのこだわり】




【CDCペット用シャンプーの効果的な使い方】

全身にシャンプーが行き渡ったら、泡のついたままスリッカーなどでブラッシングをしてください。
泡が被毛についていますから摩擦を抑えて被毛を痛めませんし、
泡が抵抗にもなって下毛や死毛をうまく絡め取り、面白いように下毛が処理できます。
シャンプー中にこの下毛処理をしておけば、ドライ中に毛が空中に舞い上がらず、
被毛の密度も減るので時間さえも短縮できます。







気になるわんちゃんの嫌な臭いは耳から出てることが多く、病気になりがちな部分でもあります。
耳の中を洗うにしても、イヤークリーナーを使い綿棒やコットンでふき取るにしても、
嫌がって大暴れするのを抑えながら隅々までケアするのはプロでも大変です。
そんな時にCDCの入った泡ポンプのノズルを耳の入口に挿入してゆっくりと泡を注入すると・・・








               ペタしてね



ペットバーム東京銀座ファンサイト参加中

ペットバーム東京銀座/株式会社ダイセイコー

ペットバーム東京銀座/株式会社ダイセイコー


CDCペット用シャンプー / ペットバーム東京銀座

CDCペット用シャンプー / ペットバーム東京銀座