教える仕事をしている人におすすめの本『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』 | ほめ方の伝道師・谷口祥子

ほめ方の伝道師・谷口祥子

20代に対人恐怖症に陥った経験がありましたが35歳でコーチングに出会ったことで、人間関係が激変。<承認すること>が人間関係を豊かにし、仕事や人生を大きく飛躍させると気付いたことから「ほめ方の伝道師」として活動しています。


私がコーチになりたての頃、人前で話すスキルを学ばせていただいた
プレゼンテーション&教え方専門コンサルタントの田中省三さんが
新刊『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』を出版されました。



コミュニケーション音痴から                   コミュニケーション講師へ-oshiekata


さすが「プレゼンの極意・365日」というパソコン向けメルマガを毎日発行されている
田中さん、コンテンツの充実度が違います。



どれもこれも大変役に立つものばかりですが、特に私がいいなと思ったものを
いくつか挙げてみますね。



★頭ではなく体で覚えよう!


★ホームランではなくまずヒットを


★質問に答えられない時は?


★本番の時間配分のコツ


★詰め込みすぎは百害あって一利なし


★ポイントが複数ある時の説明のコツは?


★資料やレジュメなどを配る時の注意点は?



一番最後の項目は、私が田中さんのセミナーで教わって
今でも研修で活かしている内容です。



詰め込みすぎは・・・今でもついやってしまいます。反省!

教える方としては、あれもこれも伝えたい!と思ってしまうものです。

ゆとりあるスケジュールを組んで十分な達成感を感じていただくのが大事ですね。



部下を持つ人、学校の先生、講師の方など、教える立場の人にぜひ読んでいただきたい本です。




来週15日まで特典がもらえるアマゾンキャンペーンを実施されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新刊特集◆部下の教育に真剣にお悩みの経営者・新人上司のあなたへ!

 書店で話題急増中の<あたりまえルール本>シリーズ新刊のご案内
 全国を駆け巡る人気講師「教え方専門コンサルタント」が、そのノウハウを惜しみ
 なく書いた『あたりまえだけどなかなかできない教え方のルール』発売開始!


 ■9/15まで限定の【3大特典】があります。
  詳細は今すぐこちらを!→  http://www.tanakashozo.com/a/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━