おはこんばんにちは!ダンス界のマイノリティー、
そして変人のブラッドリーマイヤーズです。


社交ダンスを始めてみて

つまらなくてやめた人、

やめたくなってる人、


どのくらいいるんでしょうか。


私の生徒さんの1人は昔

友達と4人で社交ダンスを始めたそうです。

そして、結局私に乗り換えたその人だけしか

続けず、後の3人はやめてしまった

そうです。


私の生徒さんが、

今そのやめた3人に

「もっと楽しい社交ダンス見つけたよ!
もう一度やらない?」

と聞いてみたところ、

「もうやらない。。」

と言っていたそうです。

バカヤロー

その3人は、

「2年やってみたけど難しいし、
楽しくなかった」


と言っていたそうです。


こんな人たくさんいるんでしょうね。

そんな最初から楽しめるものではない?

って声が聞こえてきそうですが、

それでは、踊る人は増えるはずも

ありませんね。


今後はどのようなダンス界になると

思いますか?


今社交ダンスになんらかの楽しみを

見つけられた人だけが続け、

新たに入ってきた人の大半は

難しいし楽しくないから

と言って2年程度でやめていく。


教室の先生方はなんとか

社交ダンスを普及させようと

街中でフラッシュモブしたり、

ラジオ局を創設したり、

頑張っているようですが、

ほとんど効果は

ないのではないでしょうか。


社交ダンスに興味を持つ人は

それなりにいるはずですが、

ほんとに始めるのは少数、

そして残るのはそのまた少数。

それがいまの現状です。


打開するには何が必要か?

技術力や知名度宣伝しても

なんの効果もないと思います。


社交ダンス以外に楽しい事が

山程ある今の時代です。


こちら側が売りたいものを宣伝しても

売れないのが今の世の中です。

心の充足感をもたせる社交ダンスを

宣伝し、実現できなければ

未来のダンス界はありません。





↑今日の誰シャコ君をクリック して応援してね!



今回の記事どうでした?

役に立ったと思ったら
人気ブログランキングへ←クリックお願いします

役に立たなかったら
不人気記事へ(; ̄O ̄)←クリックお願いします




【最近アクセスが多い記事】
オーバーターンターニングロック等の…
男性の右肩が出っ張る時
褒める事に副作用
人に教える事とは
今日の常識は明日の非常識
ダンスライフに満足していますか?


【ブラッドリーの1番伝えたい記事一覧】
硬いと言われる人の為に。男女共通のお話
硬いと言われた!ストレッチすればいいかな。。?
形にこだわるレッスン
競技会で上に上がってどうなりたい?
社交ダンス業界のカモ状態から脱出
苦しい社交ダンスを続けますか?
綺麗に(カッコよく)踊る人 = 踊りやすい人??
見せるダンスからモテるダンスへ
競技ダンスと社交ダンス
ダンス界のいびつな営業形態