おはこんばんにちは!ダンス界のマイノリティー、
そして変人のブラッドリーマイヤーズです。


社交ダンスと言うものは老若問わず

楽しめるものですが、

若い人が遊ぶと言う感覚で、

ダンスをする場所は現在ありません。


サークルでは35までなど、

若者向けで年齢を制限した

レッスンする場はあり、

何ヶ月かに一度くらいの

パーティーを開催している

ようですが、ふと思いついた時

踊りたいと思っても

他の若者向けサークルに

出向いてのレッスン

なってしまいます。


このように、若い人が

いろいろな人と踊る経験もなかなか

ないのではないでしょうか。


かと言って公民館に

20代30代の人が入っても

かなり浮いてしまいます。


年配者に誘われるのを嫌う人も

いるでしょう。


こうして踊る機会が極端に

少ない為、若い人は競技に出る事で、

それを補おうとしている人もいます。


昼間の時間帯には公民館等で、

通常のパーティーが開催され、

同じように夕方から夜には、

若者向けのダンスパーティー

開かれるようになれば

活性化されると思うのです。

クラブダンス

もちろん競技の練習は不可

という事でね。


ミドル世代はどうか?

これも問題ですねー。


晩婚化が進んだ今、

独身のミドル世代は以前より増え、

あながち子育て世代でない部分も

持ち合わせているのがこの世代。


ミドルとヤング交互のパーティーが

夜間行われるようになると

いいなと思います。




↑今日の誰シャコ君をクリック して応援してね!



今回の記事どうでした?

役に立ったと思ったら
人気ブログランキングへ←クリックお願いします

役に立たなかったら
不人気記事へ(; ̄O ̄)←クリックお願いします




【最近アクセスが多い記事】
オーバーターンターニングロック等の…
男性の右肩が出っ張る時
褒める事に副作用
人に教える事とは
今日の常識は明日の非常識
ダンスライフに満足していますか?


【ブラッドリーの1番伝えたい記事一覧】
硬いと言われる人の為に。男女共通のお話
硬いと言われた!ストレッチすればいいかな。。?
形にこだわるレッスン
競技会で上に上がってどうなりたい?
社交ダンス業界のカモ状態から脱出
苦しい社交ダンスを続けますか?
綺麗に(カッコよく)踊る人 = 踊りやすい人??
見せるダンスからモテるダンスへ
競技ダンスと社交ダンス
ダンス界のいびつな営業形態