アッツアツのうどんに絡まる濃厚な牧草卵がおいしい! 遊喜庵 本場水沢の「釜玉うどん」 | 続きは、CMのあとすぐ!

続きは、CMのあとすぐ!

インターネットの企業サイトや、動画サイトにあるテレビCM動画を中心にご紹介しながら、CMや動画、CMソングについて、私独自の視点でいろいろと感想を述べているブログです。



私がモニタープロモーションとして参加させていただいていることでもおなじみのB-Promotionから、今度は 水沢うどん通販専門店「遊喜庵(ゆうきあん)」 より、期間限定・通販限定の新商品、あの料理評論家が絶賛!ねっとり濃厚な牧草卵を、アツアツ水沢うどんに絡めて、一気にかき込むのが醍醐味♪本場水沢の「釜玉うどん」 の試食モニターに選ばれました! (上の画像を見るだけでも十分おいしそうですね~^^)


水沢うどんの試食モニターも、2007年の4月25日に初めて参加させていただいた、水沢うどんを手軽にご家庭で! 遊喜庵「水沢うどんお試しセット」 の記事から数えて、今回で4度目!


初めて私のブログを訪問してくださった方のために簡単にご紹介しておきますと、「遊喜庵」とは、群馬県の伊香保温泉の近くにいくつかのお店をかまえる、水沢うどんの名店「大澤屋」がプロデュースの、誰もが知っている超大型ショッピングサイト楽天市場の通販ショップとして出展しているお店の名前なんです。


サイトを訪問すると、おいしそ~うなうどんラーメンがいろいろと紹介されていて、すぐにでも注文したくなるような商品がいっぱい!


すでに、数多くのテレビや雑誌でも取り上げられています。


◆小麦の高騰で、讃岐うどんの価格も値上げに!


ところで、すでにみなさんもテレビのニュースなどでご存じのように、小麦の主要生産国であるオーストラリアの、2007年から干ばつが相次いだことによる収穫量の減少や、アメリカなどで小麦畑からバイオ燃料の原料となるトウモロコシ畑への転換が増えたりしたことが原因で、小麦の価格が高騰。


小麦粉を原料として作られているパスタや、パン、ケーキ、ラーメンの食べ物を扱うメーカーや企業、お店のメニューの価格も次々と値上げせざるをえないという事態となりました。


日本三大うどんのひとつで、香川県の特産品でもある讃岐うどんでは、原料の大部分をオーストラリアの産の小麦に頼っているんですが(県内で生産されている小麦もあり)、先ほども書いたように、オーストラリアでは2007年から干ばつが相次いだことにより収穫量が減少。


そのうえ、輸入小麦の価格が4月から30%に引き上げられたことで、いままでお値段据え置きで讃岐うどんを出していたお店でも、うどん1杯につき10~20円の値上げを検討しているなど深刻な状況になっているそうです。


しかも今回、日本の小麦の自給率は全体のわずか10%程度しかなかったことを知って驚いてしまいました!


◆群馬県は小麦の生産量が全国第2位!


これに対し水沢うどんはというと、水沢うどんのふるさとでもある水沢は、名湯で名高い群馬県の伊香保温泉にほど近い観光地で、先ほどもご紹介しましたように、水沢うどんの名店の「大澤屋」は、その伊香保温泉に近いところにいくつかの店舗をかまえています。


しかも、古くから小麦の栽培が盛んな群馬県は、なんと小麦の生産量が全国第2位!


つまり水沢うどんで使用されている原料の小麦粉は、輸入ではなく国産の小麦を使用していることになるわけですね。


そのうえ、水沢うどんは伝統の手法により、小麦粉と塩と水沢の水だけで作られているため、澱粉や米酢などの添加物を一切使用していないということでした。


◆釜玉うどんの試食セットが届きました!


ということで、私のうちにも「釜玉うどん」の試食セットが届きました!


こちらが、届いて開封したときの写真です。



今回のセット内容は、


・謹製水沢うどん:150g×4袋(4人前)

・岩田養鶏場の牧草卵:4個

・七味唐辛子:4個

・だし×4個


となっていました。


今回は、次の項目でご紹介の「岩田養鶏場の牧草卵」をはじめ、だしも、この商品のために作られたという「昆布ベースの本格だし」など、食材やだしにかなりのこだわりがあったみたいですね。

◆某有名料理評論家が絶賛した、箸でつかめる黄金の卵の食材が登場! 


さらに、今回の釜玉うどんの試食セットでは、某有名料理評論家(誰かはわかりませんでしたが)が絶賛した黄金の卵、「岩田養鶏場の牧草卵」が付いていました!


「あの昔のねっとりとした卵をもう一度食べたい!」


という方にも大満足いただけるということで、昔のエサと作り方を用いて、おいしい卵作りの再現したという岩手養鶏場の牧草卵。


イワタのおいしい卵として、テレビの料理番組でも取り上げられたことがあったそうです。


なんだか、2006年9月まで放送されていた料理番組「どっちの料理ショー」でいうところの、「本日の特選素材」のような目玉目素材のようですね。


こちらが岩手養鶏場の牧草卵の写真です。



見かけはふつうの卵のパックに入っていますが、実際は中身が割れないようにと、上と下にプチプチ(気泡緩衝材)が敷かれてありました。


そして、こちらが牧草卵を割ったときの写真です。




卵自体が小さく、黄身も少し小ぶりですが、割ったときからもう、スーパーで販売されている、お値段の安い10個パックの卵とは明らかに違うものを感じました。


とにかく黄身がオレンジ色のように濃厚!


その濃厚さは、なんと「箸で黄身がつかめる」ほどなんだそうです!


◆釜玉うどんを試食してみました!


目玉素材の牧草卵をご紹介したところで、早速釜玉うどんを作ってみることにしました。


まずは、2リットルほどのお湯で水沢うどんをゆでることに(ゆで時間は約8分)。



ゆで上がった麺は水にさらさずに、アッツアツのまま器に入れます。


あとは、牧草卵とだしを入れてできあがり。


こちらが、牧草卵とだしを入れ、箸で絡ませたときの写真です。



絡ませてから数分しかたっていないのに、すでに卵が半熟状態になっていておいしそうですね~。


では、まずはネギや付属の七味唐辛子なしで試食してみたいと思います。割り箸


◆いままで食べた水沢うどんで一番! 2杯目が欲しくなるおいしさ!



ラーメン試食中ラーメン



あっ、これはおいし~い!


いつもながら、モチモチとしたコシのある水沢うどんの食感と、特製の昆布だしと牧草卵の濃厚な味とが合いまったことや、だしと卵がうどんによくからまって、実においしいです!


半分くらい食べた後で、ネギと七味唐辛子を入れて食べたところ、こちらもネギの風味と七味唐辛子のピリッとした辛さが、甘めの味の釜玉うどんにいいアクセントを与えてくれました。


これは、私の中では、今回を含めて4度試食モニターとして試食させていただいた水沢うどんの中でも一番かもしれません!


それに、1杯のうどんを食べた後って、ふつうおかわりはしないと思うんですが、この釜玉うどんは2杯目を食べたくなるようなおいしさでした。


でも2杯目を食べちゃうと、家族にも食べてもらう分がなくなってしまうことになるので、そこはかろうじて抑えましたけどね(笑)。


特に、卵好きな方にはぜひオススメです!



ということで、期間限定・通販限定の釜玉うどん。


みなさんもぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか。


あの料理評論家が絶賛!ねっとり濃厚な牧草卵を、アツアツ水沢うどんに絡めて、一気にかき込むのが醍醐味♪本場水沢の「釜玉うどん」


◆釜玉うどんが当たるプレゼントキャンペーン!


その2杯目を食べたくなるようなおいしさの釜玉うどんですが、この記事をお読みくださっているみなさんにも、今回私が試食させていただいた釜玉うどんと同じものを召し上がっていただけるチャンスがあります!


それが、「遊喜庵」のサイトで実施中のプレゼントキャンペーンです。


いまからでも応募が間に合うプレゼントキャンペーンの内容としては、


ラーメンあの料理評論家が絶賛!ねっとり濃厚な牧草卵を、アツアツ水沢うどんに絡めて、一気にかき込むのが醍醐味♪本場水沢の「釜玉うどん」 4人前 を10名様にプレゼント!!


ラーメンあの料理評論家が絶賛!ねっとり濃厚な牧草卵を、アツアツ水沢うどんに絡めて、一気にかき込むのが醍醐味♪本場水沢の「釜玉うどん」 4人前 を1名様にプレゼント!!


の2つ。


いずれも締め切り日は5月25日までとなっています。


ご応募をご希望の方は、早速下のリンクをクリックしてくださいね。


日本三大うどんの一つ「水沢うどん 遊喜庵」プレゼントキャンペーン



★もうチョコっと一言!

その1

「岩田養鶏場の牧草卵」の商品をご紹介しているホームページ、「おいしい卵だ」 を運営の岩田養鶏場の岩田社長さんは、なんと私と同じアメブロをお持ちだったことがわかりました!


これまで記事の中で有名人のアメブロをいくつかご紹介したことがありましたが、まさか試食モニターの記事でも、岩田養鶏場の社長さんのブログがアメブロだったとはビックリです!


こちらが岩田社長さんのアメブロのリンクとなります。


「おいしい卵だ」


その2

B-Promotionのプロモーションに参加させていただいたときには、いつも記事の最後に★を使った7段階の評価をしているんですが、私による釜玉うどんのおいしさについては星7つ(★★★★★★★)でした。


けれども、◆某有名料理評論家が絶賛した、箸でつかめる黄金の卵の食材が登場!の項目にもありましたように、岩田養鶏場の牧草卵は、箸で黄身がつかめると知って私も試みてみたものの、途中で黄身がつぶれてしまって失敗…。


私自身で箸で黄身がつかめることが証明できなかったたことから、総合評価は星6つ(★★★★★★)とさせていただきました。



キャンペーンバナー 水沢うどん 遊喜庵「釜玉うどん」試食モニター募集