色で美味しく♪ | 仙台 パーソナルカラー診断 顔タイプ診断 カラーセラピー  色を味方につけてHAPPY&BEAUTY♪

仙台 パーソナルカラー診断 顔タイプ診断 カラーセラピー  色を味方につけてHAPPY&BEAUTY♪

仙台でパーソナルカラー診断・顔タイプ診断・カラーセラピー・カラーメンタリング®・カラーセラピスト養成講座等をしている色のソムリエ・カラーセラピスト小関かおりがカラーセラピーのこと、色に関わるお話、日々の出来事などなどを日々綴っています♪

今日は
先日見事な程に記憶から抹消され叫び延期して頂いた保育園の個人面談の日。

今回は大丈夫o(^-^)o ← 当たり前です!!

今日は久しぶりに「色」のお話音譜

人の五感のうち
目からの情報´視覚が87%も占めている

と言われています。

残りの4つの感覚のうち
味覚はなんと1%だけ!!!

お料理も見た目が大切なんですよね!

素材の色
色どり
盛り付け

お刺身の赤シソの緑のように
やっぱりお互いが引き立て合う補色を使ったりした方が美味しそうに見えますよね。
相性もありますが赤いお刺身に赤いミニトマトを添えませんよねドクロ

色を5色使うと栄養素のバランスがよくなる
という説もありますが

やっぱり色どりがキレイな方が美味しそうですし、食欲をそそりますアップ

お弁当を作るとき
いつも思い出すのが子供の頃おばあちゃんがたまに作ってくれた日の

茶色いお弁当 しょぼん
(ハンバ-グや煮物、醤油味の卵焼きとか)

もちろんとっても美味しいのだけど
何となくテンションも下がり箸が進まなかった記憶があります。
一度「オデン」しか入ってなくて正に茶色一色だった日は
妹が激怒してましたね~(笑)

オデンは別として(笑)

緑のキュウリのスライス一枚と
赤いミニトマト一つ

で全然違ったのだろうな~
と思います。

そう思うとお子様ランチのあのワクワク感は
カラフルな色合いも影響してそうですねニコニコ

…なんて書きつつ
和食の多い我が家。
茶色い夜ご飯にならないように… f^_^;
今日の献立考えようと思います!

ちなみに今決まってるのは…
先日、カルチャーの親子パステルア-トでやった野菜スタンプで余った(笑)

「レンコン」できんぴらを作ろうかと…←既に茶色一品

色合いを考えて
またまた野菜スタンプの余りのオクラにも登場してもらおうかな。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ


カラーセラピー 仙台 comme pavillon