1年目の失敗 | ワクワク人生研究所所長 小未来のブログ

ワクワク人生研究所所長 小未来のブログ

「最近ワクワクしたのいつだっけ…」
そんな人生に一石を投じるべく、
日々、研究活動と思考実験に勤しむ
ワクワク人生研究所所長・兼実験室室長、小未来のブログ

1年目の失敗


20150113





ワクワクしたい。


けど、

ワクワク出来ない。


そんな場合は

何よりも先にやるべきことがある。



『記憶の再構築』



それは

ワクワク出来ない自分の記憶を辿り、

ワクワク出来る自分を取り戻す旅路。



さらに今現在

ワクワクするのに必須である

“気力・活力”が不十分であれば、



まず

睡眠の質を見直すことから

始めなければならない。



そうして僕は…30にも及ぶ

睡眠の質を向上させるための

独自のチェックリストを完成させ、



来る日も来る日も

仮説と検証を繰り返した。



ところが

丸一年を経過しても…



残念ながら満足のいく結果を

得ることは出来なかった。



だから僕は、思い切って

チェックリストを使うのを

やめてみた。






次の日。



いつも通り、目が覚めた。



「変わらなかった。」



よくもならなかったが、

悪くもならなかった。



ショックだった。



これでは

一体何のための

チェックリストだったのか

分かったものではない。



そう。



何のためのチェックリストか…



僕は、

知っていたはずだった。



熟睡するための、

チェックリストであることを。



そして、

“どうすれば熟睡できるか”も。



睡眠に関する書籍は

有名なネット販売サイトだけでも

合計2000以上の取扱いがあった。



さすがにその全ては無理だが、

カスタマー評価を元に

延べ100冊近くに目を通していた。



そうしてたどり着いた


一つの答え。



熟睡するには


『身体の緊張をほぐすこと』



2000冊以上の大半はいわば

『身体の緊張』の

“対処方法について書かれている”

といっても過言ではない。



あとはこれら膨大な対処方法の中で

どれが自分にとって有効な方法か、


実践と検証を繰り返して

答えを導き出すしかないのだ。



つまり、

僕の場合は…


検証方法がまずかった。