市場で大興奮し笑う、色々な背景をカメラに収めたい所でしたのに、


私のスマホの電源が…ayaアウト
ココに来る前に何か踏んじゃった上にこれかいずぅぅん↓




という事で、
相方のデジカメで撮った画像( = 相方目線 : サイズの短い方 )で進行させて頂きます





サン・ジュセップ市場を出て、相方ご所望の老舗バスクバルへ歩く歩く



向かう途中でまたハモンハモン
ここでケース販売していたCava飲んでみたかったっすさようなら






で、着いたのがココ、

Irati


沢山のピンチョスがカウンタ-に並べられていますトロ







たまに、出来立てのピンチョスを、如何ですか?と運んできてくれます。

チョリソ-やミニコロッケがのったピンチョス旨しうんうん


右側手前の袋ですが、
市場で黒イチジクを買いましたが、蒸し暑い気温+床に落としてしまいこの後食せず…
サヨナラしくしく・・・







ここのCavaはなかなか美味しかったですうんうん ←飲み専?



適当に空腹を満たし、



お店を出て左方向に進むと、ピ広場に当たります。
ここの広場好きだったな。。うんうん



広場の様子はこちら



ゴシック地区は、こういう細い路地が網目の様に広がっています。


現カタロニア州旗と、9月11日のカタル-ニャの日が近かった為か、
独立運動の象徴である青地に白い星の着いた独立旗の両方が彼方此方のテラスから掛けられてました。


国旗の詳しい説明はこちら








こちらD様に捧ぐマンホ-ル。(私信)ペコリー


刃物専門店のお店の前にあったもの。じょきんじょきんcut!
キッチン洋品店は同じ様にキッチンのモチ-フ柄でした。


バルセロネ-タにもちょっとデザイン性のあるマンホ-ルが有りましたが…撮れなかった☆








で、この雰囲気の可愛らしいピ広場(名前も可愛いえっ)
ここにサンタ・マリア・デル・ピ教会があります。


教会と広場のネーミング PI とは、
教会近くに生えている松の木(イタリア語だとPino)に由来するとか。











折角だから、と入ってみることに。
入場料@4€


教会内部、ロゾ-ネの裏側はステンドグラスになっていて、光が反射して綺麗







左右に14室のCappella(小堂)があり、 ← ポニ目線では画像なし

厳かで静かな教会でした。













ペタしてね