みなさんこんばんはっ 
今日もこちらは冴えないお天気ですsao☆さぶいし


数日前ですが、
家にあるチポロッティをどう消費するか…ネギ・ひたち紅っこ


と考えた時に、


そ~だ
  足りない具材をちょっと増やして餃子やってみようかな?と思いつきました。


餃子に結びついたのはもくもく雲

日本在住時は、市販の皮でもメンド-と思っていた私でしたが、在イタリアの日本人主婦の方々がことごとく日本果敢なるチャレンジ精神食欲旺盛 無い物は自ら作るクリエイタ-志向で餃子に挑戦されているのに感化され、私もいっちょ…


小麦粉00タイプを、食塩を少し混ぜたお湯で捏ねて、1時間生地を休ませました。
約20枚分の分量です。

食塩水の代わりにブロ-ドで作るという人もいるようですが、失敗を恐れて基本モ-ドで挑戦


帰国した時には、真っ先にニラ入り餃子を作りましたが、皮は市販品

今回も具にニラにらが欲しいトコロですが、チポロッティだけ。キャベツを仕入れようかと思いつつ、外が雨だったので買出しに行く気になれず。。 ←ダメじゃん


う~らの畑にビルが建つエルベ・チポッリ-ネ(チャイブ)がわんさか生えているので、ニラの代用になるかも?と収穫して加えてみましたはははははははふふふふふ・・・



豚挽肉、ネギ(チポロッティ)、エルベ・チポッリ-ネ、生姜の摩り下ろしなど調味料各種に
スゲット(ゼラチン状)を入れてみましたぞよ。具が間に合わせっぽいけど気にせず


ネットで、やってみたい斬新な包み方を発見したのですが、皮が結構柔らかくてその方法だと難しかったので、結局いつも通り定番のヒダヒダです餃子

↓具沢山のジャンボサイズは別に除けて、食べ切りの量だけ。


表面に焼き色をつけて、ヒタヒタのお水を加えて蒸し焼き中


ちょっと粉が皮にくっつき過ぎたまま焼いて白いわ。。バカ殿
ま、でもなんとか餃子になってる



初心者にしてはまずまず?な皮の出来栄えで焼きあがりました。
お醤油に酢とラー油で頂きましたわん。箸餃子箸



が!



チッチョ曰く、
ラビオリ・チネ-ゼ?  ん-この皮は要らないかも 

なぬっ日本で市販品の皮で作った時もそう言ってたし

と微妙な反応で食べていましたが、私的にはやれば意外と出来るもんなのね…と不思議な感覚でした。

が、やっぱり具にはキャベツか白菜かニラなどの甘みと水分が有る野菜を入れるともっとジュ-シ-さが出てよいかも~~


しかし、
皮がメンド-なのに、皮要らね-とはなんたることか




ペタしてね