昨日の午後は、チッチョ(←エンジニア)の付き添いで、
モデナにあるダイキンさんのセミナ-に参加してきましたおユぴちょんくんロボぴちょんくんぴちょんくん



普段、仕事の都合で別の街に外出する事とかがよくあるので、
前日に、


明日って何か特別な事ある? と聞くも、


特にないよ- とのお返事。



当日になって、



モデナのセミナ-に参加するけど、ちみも来る?


(どっちでもイイケド)… ウン。イイヨ。


4時間も拘束されるけど、来る?


(どっちやねん?) そう?じゃあ行かない。


僕としては一緒に行きたいけど? ウンタラカンタラ


なら行くよ?勉強してても良いし。


あ、でも君が参加出来るか解らないよ?担当者に訊かないと!


うをぃ!
あたしゃ~別にどっちでもいいちゅ~ねん!
訊き方間違ってる、つーか最初に確認とっとかんか~いピコピコハンマー



あ・ほ・か



って、主催側に確認後 結局は一緒に行ったんですけどね-




綺麗なオフィスには主任の様な方が居て、プロジェクタ-とPCで説明をしてくれました。

どうやらチッチョの古くからの知り合いのようで、とても気さくな感じの方ですた。
15名位の参加者が居ました。

袋にはパンフレットがぎっしり。雑誌



インテリパンダイタリアではカルダイヤ(湯沸し器)やドルチト-レ(硬水を軟水化する装置)など、水周りやソーラ-パネルなどの設備には深い関心が寄せられているみたいです。


というのも、原子力発電所を所有しない国なので、エネルギ-供給を外国からの輸入に頼っている為、ガスや電気の光熱費がとても高いんですわ。

(近隣のEU諸国が発電所を持っているので、結局は万が一の時の被害は免れない&エネルギ-消費価格が高い事から国民からも発電所を持つべきでは?との声も一部ある模様虹?)



4時間も拘束されるのでコックリ
合間に3回ほど小休憩が入り、写真はナイですが休憩時にはカフェだけで無く、ドルチェッティやスプンティ-ニ等のおやつが用意されていてました♪サンドイッチベーグル

(去年の夏に、別のドルチト-レの講習会に参加した時にもseiが用意されていたっけちら・・)





今回のセミナ-は、ダイキンがドイツメ-カ-のROTEXを買収し傘下企業になっているようで、主にボッリト-レの商品開発に関する効能・システムの説明が主だった様です。

PDF一部のPDF


説明を聞きながらのメモどり



何か、結構ちゃんと参加者の一人になるが如く聞き入ってしまったははははははは




ペタしてね