~毎日が おかげさま~   

~毎日が おかげさま~   

     水連花

          今日と云う一日を
          当たり前と思わず
          日々 感謝できたら
          きっと 笑顔で過ごせると思います。

     

らしさまんま塾


親子、夫婦、友人、職場・・・

いくつもの葛藤や問題を乗り越え とうに半世紀以上。

それらの経験を通し学んだことは

いかに

“自分らしく素の自分を愛せる”のかと云う事。

 

本来の自分を取り戻し、見つめ、愛する為のアプローチ♡

お手伝いさせて頂きます。



♡♡ホームページ♡♡


Amebaでブログを始めよう!

 

 

某学習塾のCMに

 

「見つけてあげるよ、キミだけのやる気スイッチ」

 

というメッセージが流れていますね。

 

 

 

 

 

「よーし、やる気が出た。がんばるぞ。」


と3日前は、あんなに燃えていたのに・・・

 

どうして、

 

「やる気」は続かないのでしょう。
 

実は

 

「やる気」とは

 

「やる」前のスタンバイ状態で

 

成功した世界を見ていないんじゃないかな・・・

 

「やる気」を出すのではなく


「その気」になる。

 

「その気」が見ている世界は

 

成功して到達した世界だったりします。

 

最終的に、どうなりたいかを
 

最初に考える。


 

 

 

 


あなたの周りには

 

素敵な人たちがたくさんいて

 

憧れたり

 

「あんな風になりたい」

 

とか思ったこと

 

ありませんか?

 

実はこれ

 

『今現在はそうではない』ことを

 

認めていることになったりします。

 

 

 

人には誰にでも

 

潜在意識を現実化させてしまう力があり

 

繰り返しイメージすることで

 

理想からは離れてしまうイメージングに・・・

 

 

 

じゃあ

 

どうすればいい???


 

夢が実現した瞬間の喜びを

 

リアルにイメージして喜びに浸ること。

 


 

夢実現のためには

 

『やる気』より

 

『その気』がカギという事です。

 

 

 

 


 

 

 

あなたの

 

「その気スイッチ」は

 

どこにありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんに質問です。

 

魚は「泳ぐ」

 

 

 

 

 

では

 

鳥は?

 

・・・

 

多くの方が

 

「飛ぶ」って答えるかと思います。

 

 

 

 

 

 

でもね

 

よく考えてみてください。

 

例えば

 

『ペンギン』

 

飛ばないどころか

 

魚の様に上手に泳ぎますし

 

 

 

 

 

 

 

他にも

 

『ダチョウ』

 

飛ばなくても

 

走りに関しては猛獣にも劣りませんよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この様に

 

私達は生活していく上で

 

色々な思い込みをしています。

 

 

そういう思い込みを前提で

 

話を進めてしまうと

 

思わぬ落とし穴に嵌まってしまったり

 

誰かを傷つけてしまう

 

場合もあるのではないでしょうか?

どんな小さなことであっても


思い込みは存在します。

 

 

 

自分の考えを思い浮かべ

 

それが固執してないか・・・

 

他にも事実がないのか・・・

本当にそうなのか・・・


自分に問いかけてみてください。

 

ひょっとしたら

あなたの想像とは違う何かが

 

そこにはあるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

あなたは

 

「鳥は」?の問いかけに

 

どのように答えますか?

 

 

 

 

 

 

今日もお立ち寄り下さり

 

ありがとうございますぺこり心心

 

 

 

 

 

 

 物事の先行きなどを気にして

 

心を悩ますことや

 

気に掛けて世話をする事を

 

「心配」と言います。

 

 

 

 

 

 

両親が生きてる間は

 

親に心配を掛けてきた私ですが

 

親となっては

 

何かと子供を心配したものです。

 

 

でもね・・・

 

今思えば

 

それって

 

不安や気がかりが多くを占めて

 

全面的には信頼できてない

 

って事なんじゃないかなぁ~

 

 

 

本当に必要なのは

 

「心配」ではなく

 

「心配

 

すなわち

 

相手の気持ちに寄り添った思いやり

 

なんだと思うのです。

 

 

たった1文字の違いで

 

見えてくる背景が変わると

 

思いませんか?

 

 

 

 

 

 

あなたがしてるのは

 

「心配」?

 

「心配」?

 

どちらでしょうか・・・

 

ちょっと

 

思いを巡らせてみては

 

いかがですか?

 

 

などと

 

つぶやいてみましたちびハート

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお付き合い

 

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

遅ればせながら

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます

 

本年もよろしくお願い致します

 

 

 

 

 

 

本来は

 

「松の内」までにご挨拶させて頂くのですが

 

この「松の内」

 

地域によって違うみたいで

 

関東は1月7日

 

関西は1月15日 までとなってる様です。

 

私の地域は

 

関東と関西の中間にあたりますので

 

この時期のご挨拶でも

 

大目にみてくださいねテヘ

 

 

 

(今年も手作りの和麻のしめ飾り)

 

 

 

ところで

 

「一年の計は元旦にあり」

 

という諺がありますが

 

皆さんは

 

もう一年の目標を立てられたでしょうか?

 

 

 

 

 

この諺ですが・・・

 

実は

 

「一年の計は元旦にあり」の由来とされる

 

中国の「月令広義」に記されてて

 

続きがあるそうです。

 

「一日の計は晨(あした=朝)にあり、

  一年の計は春にあり」

 

という一文があり

 

その続きが

 

「一生の計は勤にあり、一家の計は身にあり」

 

という言葉です。

 

これは

 
初頭に設計を立てることで日々の充実度が決まり
 
勤勉に働くことで一生が決まり
 
健康維持によって一家の行く末が決まる
 
という意味だそうです。

 

そして

 

この中の

 

「一日の計」

「一年の計」

「一生の計」

「一家の計」

 

を合わせて「四計」といい

 

よき人生の設計に欠かせない

 

大切な計画とされているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

今年の目標!

 

私は毎年同じ(笑)ですが

 

ハート家族が健康で笑顔で過ごす事!

 

ハート錆びない自分を目指す事!

 

 

「一日」

「一年」

「一生」

「一家」

 

 

これらを肝に銘じ

 

自身で捉えながら

 

日々穏やかに

 

感謝を忘れず

 

過ごしたいと思います。

 

 

 

 

皆様

 

マイペースな私ですが

 

今年も何卒よろしくお願い致しますペコリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も残すところ数時間となります。

 

思い起こせば今年も

 

新たな出会い・・・

 

繋がった縁・・・

 

深まった思い・・・

 

いろいろな出来事があり

 

たくさんの方々に支えて頂きました。

 

 

 

 

更新も

 

投稿も気ままで・・・

 

つくづくマイペースだなと

 

自分の事ながら呆れます

 

 

そんな私のブログに

 

多くの方が来て下さり

 

ホントに

 

ホントにありがとうございました。

 

 

 

来年(明日から)も

 

何卒よろしくお願い致します。

 

 

穏やかな

 

笑顔溢れる新年をお迎えください。

 

 

 

 

 

過ぎ去る一年に感謝を込め

 

静かに迎える来年。

 

皆さんは

 

新年に向けて

 

何を祈願しますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早いもので11月も後2日

 

街中でもSNSでも溢れている

 

クリスマスシーズン突入ですが

 

皆さんのお宅では

 

クリスマスをどのように楽しみますか?

 

 

 

先日

 

12月の市民大学「糸掛け講座」用に

 

クリスマスツリーを掛けてみました。

 

 

 

 

 

可愛いイメージで掛けてみましたヽ(´▽`)/が

 

いかがでしょうか?

 

 

 

次に浮かんだのは

 

ちょっとだけ大人仕様のシックな

 

こちら↓

 

 

 

 

 

 

街中でもいっぱい溢れている

 

.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*

 

ですが・・・

 

実は

 

この. 「X'mas」 

 

日本独特の間違った表記だと知ってましたか?


正しくは「Xmas」です。


アポストロフィがつくのは

 

そこに何かの文字や発音が略されている場合ですが


クリスマスの場合

 

Christmas→Christ + mas(キリスト+ミサ)と意味を分けて


そのキリストの部分に

 

ギリシャ文字でキリストを表わすXを入れたのが


「Xmas」なんですってお

 

ですから


置き換えであって省略ではありませんから

 

アポストロフィはいらないそうなんです。

 

 

 

知らずに何気に使ってた(/ω\)ハズカシーィ

 

今後は

 

Christmas

 

を使っていこうと思いました。

 

 

皆さんにも

 

素敵な☆Christmas☆が訪れますように♡

 

 

 

 

 

 

あなたは

 

誰と

 

どんな風に

 

Christmasを過ごしますか?

 

 

 

 

 

 

 

朝晩めっきり冷え込みますね。

 

外感温度に敏感な私にとって

 

服装に気をつける季節です(^O^;)

 

みなさんも

 

服装調節などして

 

お身体ご自愛下さいねヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

 

 

アメブロの振り返り投稿に揚がっていた

 

この記事・・・

 

 

 

 

2年前のこの時期に

 

自分の中で

 

違和感を感じ

 

流れを変えようと思ったんですよね。

 

 

 

その大切な友とは

 

あの頃の様な付き合い方はしてませんが

 

今も尚

 

信頼を持って

 

適度な距離感を保っている

 

素敵な関係だと思っています。

 

 

あの時

 

もし

 

自分の違和感に蓋をして

 

モヤモヤを引きずっていたら

 

どこかで関係性も拗れていたかもしれない・・・

 

 

自分の素直な思いを内あけ

 

私の思いを受け止めてくれた友

 

これが

 

二人で築いてきた

 

「信頼」

 

なんじゃないかと

 

改めて感じました。

 

 

 

 

 

あなたには

 

時間も場所も環境も超えて

 

「信頼」できる人

 

いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月は秋の雰囲気を残しつつも

 

徐々に冬へと向う

 

綺麗な季節ですね。

 

 

 

 

 

物思いに耽る 秋の夜長に

 

ちょっと一言呟いちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

相手に対して

 

「あなたって○○だよね」と

 

決めつけるようにラベルを張ることで

 

言われた人は

 

貼られたラベルの通りの行動をとるようになる

 

という理論を

 

心理学的に

『ラベリング効果』と言います。

 

 

 

 

 

「いつもついてないんだよね」

「変わろうとは思うけど変われないんだよね」

・・・

 

こんな言葉を

 

ついつい口にしてませんか?

 

 

 

これってね 

 

ひょっとしたら

 

知らず知らずの内に

 

自分に対して

 

ラベリングしてるんじゃないですか?

 

 

たかが、ラベル

 

と思うかもしれませんが・・・

 

たった一つの出来事でも

 

一度ラベリングを貼ってしまうと

 

貼られたラベルの通りの人を

 

演じようとしてしまったりします。

 

 

 

なのでね

 

本人が望んでいないラベルを貼らないことです。

 

本当はどうありたいのか?

 

今の自分はどう思っているのか?

 

自分が張ったラベルは適切なのか?

 

今一度

 

自分に問いてみてください。

 

「本来の自分」

 

「ありたい自分」

 

「今の自分」

 

が バラバラになっていませんか?

 

 

 

大切なことは

 

自分が

 

「こうありたい」というのを察知し

 

それに適したラベルを

 

張ってあげるのが一番の様です。

 

 

 

 

あなたは

 

自分への『ラベリング』

 

間違っていませんか?

 

 

 

 

 

 

他人からのラベリングに惑わされないよう

 

自らのラベリングで

 

一歩一歩進んで行きたいものですね♡

 

 

 

 

 

今日も最後までお付き合い

 

ありがとうございましたm(´∀`)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の更新になってしまいました^^;

 

実は

 

糸掛けの新作に挑んでまして・・・

 

 

仕上げたのはこちら

 

『シード・オブ・ライフ IN 蓮花』

 

 

 

 

 

 

 

この『シード・オブ・ライフ』は

 

光が創造されたと言われる

 

「創造の7日間を表すシンボル」と云われ

 

6つの円の中心にひとつの円を足して

 

7つの円が重なる形で

 

全ての生命が最初に創りだす形

 

生命の種子と言われています。

 

 

 

 

この「シード・オブ・ライフ」の中に潜む

 

『蓮花』を見つけ

 

掛けてみたい!

 

との思いから

 

創作意欲がムクムクと・・・

 

 

 

 

 

 

「シード・オブ・ライフ」のキーワードは『希望』

 

暗闇のなかに光を生み出し

 

先が見えない将来への不安や恐れ

 

過去への執着 トラウマを取り除くことで

 

人生に希望の光をもたらしてくれるといわれていて

 

『加護と恵み』のシンボルです。

 

そして、その中に秘められている

 

「蓮花」には

 

『泥中の蓮』という言葉があり

 

泥が俗世間の苦難や苦境に例えられ

 

悲しいこと苦しいこと辛いことの中にあって

 

自らを見失わず

 

成長する姿を投影されているそうです。

 

 

 

今回の作品ですが

 

試行錯誤を繰り返し

 

一糸一糸丁寧に掛けながら形にして

 

受けとめた思いは

 

“本来の自分を信じて

 

惑わされず

 

日々努力すればいい”

 

ってことかな~(´∀`)

 

 

 

 

四葉のクローバーライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)四葉のクローバーライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)四葉のクローバー

 

 

皆さんは

 

この『シード・オブ・ライフ IN 蓮花』から

 

何を感じますか?

 

 

 

 

 

久々の更新にも拘わらず

 

お立ち寄り頂き ありがとうございました心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随分と時間が経ってしまいましたが(笑)

 

中学生の頃流行っていた

 

『交換日記』

 

その時に友に贈った一文に

 

「心の地下水を掘り当てよう。

  地下水はどこにでもつながっているから。」

 石森延男   『ふしぎなカーニバル』より

 

が、ありました。

 

 

あれから数十年の月日が流れ

 

心の地下水は

 

様々な人と繋がり・・・

 

様々な場所と繋がり・・・

 

様々な物と繋がり・・・

 

今 こうして

 

時間をかけ

 

現在の自分へと

 

静かに繋がっています。

 

 

 

 

 

 

糸掛け『♡IN♡』 新作

 

 

 

『心』を目で見ることはできません。

 

でも・・・

 

だからこそ・・・

 

地下水を 心の中に持ち続けたい!

 

と思うのです。


誰に繋がっても

 

何処に繋がっても

 

それは 

 

私の中に流れていると信じているから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの中に流れる

 

「心の地下水」

 

辿ってみてはいかがでしょうか・・・

 

そこから気付くものって

 

大切な人生の一コマだったり

 

するんじゃないかと思うのです。

 

 

 

 

 

あなたの「心の地下水」は

 

どのように

 

誰と

 

繋がっていましたか?